SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2021】セッションレポート(AD)

AIで商品カテゴリ分類を効率化に成功――住友商事グループの海外EC事業におけるDXプロジェクト事例【デブサミ2021】

【18-A-3】海外EC事業におけるDXプロジェクト実践 〜商品カテゴリ分類作業でのAI活用による効率化〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 住友商事グループのDX推進プロジェクトで、AIモデルの内製開発を担うInsight Edge。数多く取り組んできたDXプロジェクトの中から、今回のセッションでは間接資材をECで販売するモノタロウのインドネシア拠点であるPT MONOTARO INDONESIAで展開された「商品カテゴリ分類作業におけるAI活用のプロジェクト」を紹介。膨大なカテゴリ数の分類アルゴリズム開発から、現地オペレーターとのコミュニケーションで改善されたUI設計まで、業務と技術の両輪からDXプロジェクトの舞台裏が語られた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社Insight Edge Data Scientist 森 昭斗氏(上)、PT MONOTARO INDONESIA Product Information Team 佐々木 結一郎氏(下)
株式会社Insight Edge Data Scientist 森 昭斗氏(上)、PT MONOTARO INDONESIA Product Information Team 佐々木 結一郎氏(下)

海外ECサイトのオペレーションをAI活用で平均2~3倍の効率化に成功

 Insight Edgeは、2019年7月に設立した住友商事グループのDX技術専門会社だ。1000社にも及ぶ住友商事グループの物流・製造・インフラなど、多様な産業のDX推進を担っている。

 今回紹介されたケーススタディは、住友商事グループの事業会社であり、インドネシアのジャカルタに本社を構えるモノタロウとのジョイントベンチャー、PT MONOTARO INDONESIA(以下、MID)のECサイトで実践した、AI活用による商品カテゴリ分類作業の効率化である。

 MIDの主な事業は、企業のオフィス・工場で使われる事務用品、ねじ、工具、安全資材消耗品を取り扱うB2B向け間接材の通信販売だ。MIDの顧客となる企業が必要とする間接材は多品種にわたり、購入時期も不定期で管理も困難であるため、購買も煩雑になってしまうが、MIDのサイトではそれらの商材が容易にそろう。

 「MIDの事業としては、メーカーと顧客の購買プロセスのDX化を推進すること。オンライン購買で利便性を上げ、さらに商品の検索などの工数も削減するバリューを提供しています」(佐々木氏)

購買プロセスをDX化
購買プロセスをDX化

 MIDの売上構造は、新規受注とリピート受注で構成されており、新規顧客がリピート顧客となる転換率とリピート率、その平均単価と注文頻度が鍵となる。KPI達成のためには、魅力的な商品を取りそろえることはもちろん、顧客と商品をマッチングさせるオペレーションの質と効率化が欠かせない。

MIDの売上構造
MIDの売上構造

 そこで今回のDX推進の対象になったのが、商品のカテゴリ振り分けだ。ExcelやPowerPoint、PDFなどさまざまなパターンで注文される商品情報を、データフォーマットをそろえてカテゴリ分けし、データベース(DB)に登録していく。その情報量の多さとオペレーションに課題を感じていた。

 「MIDで扱う商品数は約200万、商品カテゴリは約2000以上あり、振り分け作業は属人的に行われていました。そのオペレーションにはスピード・質ともに課題感がかなりありました」(佐々木氏)

オペレーションにおける課題
オペレーションにおける課題

 ある日佐々木氏は、ディープラーニングをECの商品分類に活用するモデルを作成した事例を知り、住友商事グループのInsight Edgeに相談したところ、このプロジェクトを共に進めることになった。

 その結果、これまでの作業と比較すると、平均2~3倍のスピードアップとなり、現場のスタッフの業務負荷も軽減され、大変喜んでもらえたという。

平均2~3倍のスピードアップが実現した
平均2~3倍のスピードアップが実現した

次のページ
DXプロジェクトを進めるために必要なエンジニアの視点

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2021】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13686 2021/03/16 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング