SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

モダンアプリケーションへ舵を切れ(AD)

アジャイル×自動化でプロダクト開発にスピードと生産性を――仮想化技術の雄VMwareが組織のアジャイル化を支援する理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 アプリケーション開発を素早く実践するにはアジャイルやスクラムといった手法に、コンテナ環境が欠かせない。いざアジャイル化に舵を切ろうとした時に直面する課題にはどんなものがあるか。克服するにはどうしたらいいか。マルチクラウドのプラットフォームとアジャイル化支援に強みを持つヴイエムウェア 中村貴弘氏に訊いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Sヴィエムウェア タンズ ジャパン ディレクター 中村貴弘氏
ヴィエムウェア タンズ ジャパン ディレクター 中村貴弘氏

組織のアジャイル化を推進する中で直面する3つの課題

 いまアジャイルを積極的に主導している企業の1つにVMwareがある。VMwareと聞くと仮想化技術を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。まずはVMwareの現在地から紐解いていこう。

 ここのところVMwareはグローバルで自社の現在地を「第3章」と表現している。最初にVMwareがサーバーの仮想化を実現したのが「第1章」とすると、続いてデータセンターの仮想化(SDDC:Software-Defined Data Center)を実現したのが「第2章」。そして現在は「第3章」へと移り、マルチクラウドなど、クラウドやプラットフォーム選択の自由度を高めているところだという。章が移るにつれ抽象化のレイヤが上がっているのが分かるだろうか。

 第3章のマルチクラウドの抽象化と密接な関係にあるのがコンテナでありKubernetesとなる。VMwareでは、コンテナプラットフォームの構築・運用に必要な機能をオールインワンで提供するVMware Tanzu for Kubernetes Operationsという製品と、コンテナアプリケーションの開発生産性を向上させるVMware Tanzu Application Platformという製品を提供している。このコンテナプラットフォームに目を向けると、そこで稼働すべきアプリケーションをいかにモダナイズしていくかが課題となっている。そこで、VMwareではプラットフォーム製品のみならず、顧客のアジャイル化を支援しているのだ。

 VMware にとって、Pivotalとの統合で得たアジャイル化支援は一つの強みとなっている。今回話を聞くヴィエムウェア タンズ ジャパン ディレクター 中村貴弘氏もPivotalからVMwareへとジョインしたうちの1人だ。

 中村氏は顧客企業がアジャイル化していく中で直面する課題は大きく分けて3つあると指摘する。

 1点目は人材不足。アジャイルを推進したくても「そもそもできる人がいない」、あるいは「スキルが足りない」ことで前に進めない。

 2点目はテーマ選定。アジャイルを推進すると決断したものの、「何を対象にすればいいのか分からない」といったことが多い。例えば「フィンテック」や「IoT」などのテーマはあるものの、何から手をつけていけばいいのかわからず、右往左往してしまうことも多い。

 3点目は社内プロセスとの不整合。予算申請方法や開発プロセスがウォーターフォールを前提としていて、アジャイル推進の足かせになってしまう。

次のページ
リーン・XP・ユーザー視点を組合せた開発と、注意すべき「陥りがちな罠」

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モダンアプリケーションへ舵を切れ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16214 2022/08/16 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング