SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

Tech・Ed Japan 2009 基調講演(前編)
――95から15年、09年はクラウド時代のWindowsへ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 8月26日、パシフィコ横浜にてマイクロソフトによるTech・Ed Japan 2009が開催され、初日の基調講演では、Windows 7、Windows Server 2008 R2、Office 2010について新しい機能のデモを交えたセッションが行われた。レポート前編では、主にWindows 7の新機能について紹介する。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 8月26日、パシフィコ横浜にてマイクロソフトによるTech・Ed Japan 2009が開催された。10月のWindows 7やWindows Server 2008 R2のリリースを控えて、これらの新しい製品のプレリリースを兼ねたイベントとして注目されている。実際に70以上のテクニカルセッションでは、リリース予定の新製品の機能や仕様に関するものが多くラインナップされている。基調講演では、このうちWindows 7、Windows Server 2008 R2、Office 2010について新しい機能のデモを交えたセッションが行われた。

 まず登壇したのは、マイクロソフト 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 大場章弘氏だ。大場氏は、2009年は、Windows 95がリリースされてから15周目となり、Tech・Edも15周年を迎えることになると述べ、その記念すべきイベントが開催できた感謝と喜びを語り、簡単にWindow 95からの流れを振り返った。

マイクロソフト 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 大場章弘氏
マイクロソフト 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 大場章弘氏

 Windows 95の時代のトレンドは、PCのインターネット接続であり、Windows 2000の年はPCサーバーの利用が拡大していった。2005年にVistaがリリースされたときは情報セキュリティの問題とその対策が広がった年であり、2009年のWindows 7では、経済危機によるモーダルシフトへの対応と、本格的なクラウド時代への対応が始まるという。

 この時代にマイクロソフトが目指すのは「Dynamic IT」であり、これは、変化への俊敏な対応と幅広い層へのアピールを実現するものだという。管理者や上級エンジニアといったIPプロフェッショナルには、仮想化を含む高度なITインフラの運用管理技術を、開発者にはより効率的な開発環境を、エンドユーザーには、ソフトウェア+サービスにより、場所はデバイスを選ばないITによるビジネスのあらゆる側面を支援していきたいとした。

Tech・Ed15周年の軌跡
Tech・Ed15周年の軌跡

Pentiumでも普通に動くWindows 7

 続いて、講演者をコマーシャルWindows本部 本部長 中川哲氏に交代し、Windows 7についてのセッションに移った。Windows 7はすでにRTMの状態でまさに製品の製造工程に入っているとし、その機能強化のポイントは、徹底的なユーザー調査による使いやすさの追求と省エネ対策を含んだパフォーマンスの向上、互換性とセキュリティの向上にあるそうだ。とくに開発段階のユーザーの声は、全世界200か国、1,100万ユーザー、PCにして600万台に対して行われ、そのうち1,600名のユーザーに対する40,000セッションに上る聞き取り調査によるフィードバックのおかげで、高い品質を確保できたのではないかとした。

マイクロソフト コマーシャルWindows本部 本部長 中川哲氏
マイクロソフト コマーシャルWindows本部 本部長 中川哲氏
Windows 7の機能強化ポイント
Windows 7の機能強化ポイント

 パフォーマンスと互換性については、実際のデモによる説明が分かりやすいとして、中川氏は、会場の演壇に設置されたさまざまなPCを起動させ、その起動・復帰時間の速さをデモンストレーションした。最初はCore2Duo/2.00GHz/2GB/120GB HDDのノートPCと同じくCore2Duo/2.53GHz/4GB/250GB HDDのノートPCを、スリープモードから復帰させた。これらの所要時間は2秒ほどだった。続いて、Core2Quad/2.83GHz/4GB/128GB SSDのデスクトップPCを電源オフからのコールドブートを行った。この所要時間は約18秒と、起動時間の短縮によるパフォーマンスアップを強調した。

Core2Duoマシンでの復旧デモ。演壇上のPCを実際に操作する様子をカメラで撮影しながら正面スクリーンに表示させている
Core2Duoマシンでの復旧デモ。演壇上のPCを実際に操作する様子をカメラで撮影しながら正面スクリーンに表示させている
別モデルでのスリープからの立ち上げ。時間はわずか2秒
別モデルでのスリープからの立ち上げ。時間はわずか2秒

 これだけでは納得しない人のためとして、さらにネットブックPCによる起動デモが続いた。Atom CPU搭載の2台のネットブックとウィルコムD4によるWindows 7の操作デモが行われた。1年前のモデルの機種においてもWindows 7が普通に動作し、多数のウィンドウを開いた状態でコントロールパネルを立ち上げたり、フリップ3Dを動作させて見せていた。ウィルコムD4でフリップ3Dが見られたのはちょっと驚きだ。

ネットブックでのWindows 7の操作の様子
ネットブックでのWindows 7の操作の様子
PDAでもフリップ3Dができる
PDAでもフリップ3Dができる。

 では、さらに古いPCではどうなのかということで、Core Duo 1.83GHz/1GB/80GB HDD、Pentium M 2.00GHz/1GB/40GBというノートPCでの操作デモも行った。PentiumマシンにWindows 7がインストールされ複数のWordファイルを開いた状態で、さらにPowerPointを立ち上げてみせた。そして、この環境でWindows 7の新しいユーザーインターフェイスのデモとして、ジャンプリスト、サムネイルバー、デスクトッププレビューなどの機能が紹介された。

Pentiumマシンでも、これだけウィンドウを開ける
Pentiumマシンでも、これだけウィンドウを開ける
同じPentiumマシンで、さらにPowerPointを起動したところ
同じPentiumマシンで、さらにPowerPointを起動したところ

 「ジャンプリスト」は、タスクバーのアイコンのショートカットメニューに、最近利用したファイルなどが表示され、すばやくアクセスできる機能だ。「サムネイルバー」は、画面下のタスクバーを画面サムネイルでリストしたもので、このサムネイル上にマウスを移動させると、そのサムネイルのウィンドウだけがデスクトップに表示され、残りのウィンドウは輪郭だけのスケルトンになるというものだ。デスクトッププレビューは、多数のウィンドウによって見えなくなったガジェットやデスクトップのショートカットなどをすぐに見られるように、すべてのウィンドウをスケルトン表示にするというものだ。セッションでは、これは上司が来たときの「ボスキー」(ゲームなどにあるゲームではないダミー画面への切り替え機能)の代わりとしても使えると述べ笑いを誘っていた。

サムネイルバーのデモ。フリップよりも便利かもしれない
サムネイルバーのデモ。フリップよりも便利かもしれない
デスクトッププレビュー。すべてのウィンドウがスケルトンとなりデスクトップのガジェットやアイコンが確認できる
デスクトッププレビュー。すべてのウィンドウがスケルトンとなりデスクトップのガジェットやアイコンが確認できる。

 非常に巧みなデモンストレーションで、だれもがそのパフォーマンスを疑うことはないのだが、冷静になってみるとコールドブートはSSDのデスクトップマシンでしか行っていない。他のPCのコールドブートも見たかった気がするが、それでもPentiumマシンでWindows 7が普通に動き、3年前後前のマシンにもインストール可能であることは評価できるだろう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
XPやIE6向けのアプリケーションも容易に動作

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。アスキーの書籍編集から始まり、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは当時は言わなかったが)はUUCPの頃から使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4341 2010/01/05 11:18

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング