SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事(AD)

アイデアをどこでも形に!Dreamweaver+Proto連携
~Adobe Creative Cloudの上手な活用法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注意点

 Adobe Protoでのワイヤーフレーム作成において、いくつかの注意点を以下に記載しておきます。

  • 「.pro」ファイルを開く度に、Dreamweaverでのサイト定義が新しくできてしまいます
  • 「Page 1.html」のファイルにはスペースが入っています。ファイル名中の半角スペースは好ましくありません

まとめ

 以上、Adobe Protoを使ってワイヤーフレームを作成し、Dreamweaverで開くという流れを解説してきました。私自身、タブレットでワイヤーフレーム!?と思ったのですが、ストロークジェスチャーが使って楽しいUIというだけでなく、ちょっとした修正も苦労なく行えます。逆に、カンタンすぎて、クライアントと一緒にAdobe Protoを使ってワイヤーフレーム作成を行うと、「カンタンなんでしょ!」と、好ましくない誤解が生じてしまうことが心配です。

 最後に、良いことばかりではなく、少しシビアな意見で〆ます。

  • ページ遷移を確認できるプロトタイプとしては十分だが、そのままサイト制作に移行できるレベルのソースコードではない。となると「Adobe Proto → Dreamweaver」だけでなく、「Adobe Proto → Fireworks」と流れがあっていいのでは? つまり、Adobe Protoでワイヤーフレームを作成、Fireworksでカンプを作り込む、という流れが欲しい
  • 現状では、いったんローカルに「.pro」ファイルをダウンロードする必要があります。近い将来、DreamweaverからAdobe Creative Cloudのファイルスペースに直接アクセスし、「Adobe Proto → Dreamweaver」だけでなく「Dreamweaver → Adobe Proto」のように双方向のやりとりができるとよさそう
  • iOSのUIではタップだけでトグル(ON/OFFなど)が切り替わるが、Adobe Protoの場合、ドラッグしなければならない

 何はともあれ、ストロークジェスチャーが楽しいので、ぜひ一度触ってみてください!

最新版「Adobe Proto 1.5」について

 先日、Adobe Proto 1.5がリリースされ、大幅に機能が強化されました。CodeZineでは、新しいバージョンではどんな機能が追加されたのか、その差分やメリットについて、後日記事として公開する予定です。お楽しみに!

アドビの最新技術情報はADCで!

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鷹野 雅弘(タカノ マサヒロ)

 株式会社スイッチ Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、書籍の企画や編集、スクールなどのカリキュラム開発も手がける。 2005年からCSS Niteを主宰。日本全国、および海外に展開し、260回を超える関連イベントを通し、のべ36,000名を超える方が参加している。 テクニカルライターとして20冊以上の著書を持ち、総販売数は14万部を超える。主な著書に『よくわかるDreamweaverの教科書』(共著、マイナビ)、企画編集を行った書籍に『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(マイナビ)など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6721 2013/01/15 17:33

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング