SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2014】セッションレポート

【デブサミ2014】14-E-4 レポート
サクサク感を追求したIBMのクラウド開発・実行環境の魅力とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Bluemixが開発~確認~デプロイをシームレスに連携

 続いて、万仲氏はデモンストレーションで、Bluemix上で行うアプリケーション開発の流れを紹介した。サンプルアプリケーションは、画面からPOSTしたデータをMongoDBに入れ、さらにそれをGETして画面に表示するというシンプルなもの。Java EE 6で作成されている。デモでは、Cloud Foundryプラグイン(Cloud Foundry Eclipse Plugin)を組み込んだEclipse上で、作成済みのWebアプリケーションがデータベースとして使用するMongoDBサービスを追加。次に、これをWAS Liberty Profile上にデプロイし、実行確認が行われた。

 次の画面は、Eclipse上で追加したMongoDBサービスが、アプリケーションから接続できていることを確認する様子である。

アプリケーションからMongoDBに接続できている
アプリケーションからMongoDBに接続できている

 続く下の画面は、BluemixのWAS Liberty Profileにアプリケーションをデプロイしている様子である。やはり、Eclipse上で行っている。

アプリケーションのデプロイ
アプリケーションのデプロイ

 しばらく待つと、Liberty Profileにデプロイしたアプリケーションが、Eclipse上と同じように動作することを確認できた。万仲氏は「ぜひサクサクと作成し、サクサクと動かして確認し、リリースしてほしい」と、Bluemixで行う開発の手軽さを強調した。

 また、万仲氏はアプリケーション開発時のポイントとして、アプリケーションのデプロイと、MongoDBへの接続について説明を加えた。

 まず、アプリケーションのデプロイについては、Java EE 6で作成されたアプリケーションをプッシュするときには、server.xmlが自動的に設定される。そのため、Java EE 6のみのシンプルなアプリケーションなら十分対応できる。一方、もう少し複雑なアプリケーションを作成する場合には、Java EE 6のファイルだけでなく、Liberty Profileなどの設定情報もまとめてプッシュする方法がある。その際、zipファイルにする必要があるが、Liberty Profile内のパッケージコマンドを使えば自動的に生成されるので、プッシュに手間は掛からないという。

 MongoDBへの接続については、2013年にMongoDBとの連携強化が発表され、それに伴い比較的接続しやすくなっているという。MongoDBへの接続情報は、通常、環境変数VCAP_SERVICESからCredentialsを取得する形をとるが、「この方法はJavaでは面倒。Clound Foundryのvcap-javaなどを使うほうが快適だろう」(万仲氏)。また、接続情報を扱う方法にはもう1つ、リソースインジェクションがある。アプリケーションのデプロイ時に、リソースとしてMongoDBを登録してしまうのだ。登録されたサービス名からJNDI名が自動生成されるので、命名規則とサービス名だけは意識する必要がある。

 最後に万仲氏は「自由な環境下でアプリケーションを作成し、デプロイして動かして、しかもポータブルという開発環境をIBMとして全力でサポートしていきたい。IBMの戦略の中でも重要なものとして位置づけており、その核となるのがCloud FoundryベースのPaaSであるBluemixと、アプリケーション開発を支援するSaaSであるJazzHub。それらの有用性を実感していただくためにも、ぜひ一度触ってみてほしい」と開発者にメッセージを送った。

お問い合わせ

日本アイ・ビー・エム株式会社

〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21

TEL: 0120-04-1992

URL: https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2014】セッションレポート 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7687 2014/06/13 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング