SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

開発現場インタビュー(AD)

社内初フロントエンドエンジニアの採用で開発チームはどう変化した? ラクス「楽楽勤怠」開発の裏側

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「IT技術で中小企業を強くします!」をミッションに、「楽楽精算」や「メールディーラー」などのクラウドサービスを提供しているラクス。10月にリリースした新サービス「楽楽勤怠」では、フロントエンドとバックエンドの組織を完全にわけ、疎結合に開発する体制を採用した。なぜ、ラクスではそのような組織体制にしたのか。システムと組織が疎結合になることでどんなメリットがあり、どんな展望があったのか。楽楽勤怠の開発の裏側について探ってみた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新サービス開発でフロントエンドとバックエンドの開発組織をわけた理由

 2000年に設立されて以来、中小企業を強くするというミッションのもと、「楽楽精算」「メールディーラー」など、バックオフィス業務やフロントオフィス業務を支援するさまざまなクラウドサービスを開発、提供しているラクス。そんな同社が今年10月にリリースしたのが、クラウド型勤怠管理サービス「楽楽勤怠」である。その名の通り、出退勤や残業、有給休暇の取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータをワンクリックで出力するなど、中小企業の勤怠管理の効率化を実現するクラウドサービスだ。

 ラクスが以前から提供しているクラウドサービスでは、サーバーサイドのエンジニアがHTML、CSSなどのフロントエンド部分の開発も担当してきたという。だが、フロントエンド部分の技術の進化スピードが速く、キャッチアップしきれないことに加え、サーバーサイドのエンジニアではデザイナーが望むデザインをそのままサービスに落とし込むことが難しいといった課題が大きくなってきた。そこでこれらの課題を解決するため、楽楽勤怠を開発するにあたり、ラクスではフロントエンドとバックエンドをシステム的にも組織的にも完全にわけて開発する体制を採用することにチャレンジしている。

 この新しい開発体制に合わせ、同社初のフロントエンドエンジニアとして、今年1月に入社したのが、北嶋初音氏だ。北嶋氏は新卒でWeb系ITベンチャーに入社。そこでWebエンジニアとしてフロントエンドとバックエンド双方を経験。「現在は楽楽勤怠のフロントエンドの開発に従事するだけではなく、フロントエンド組織のベース作りを担当しています」(北嶋氏)

株式会社ラクス 開発本部 第一開発部 UI開発課 楽楽勤怠 フロントエンドエンジニア 北嶋初音氏
株式会社ラクス 開発本部 第一開発部 UI開発課 楽楽勤怠 フロントエンドエンジニア 北嶋初音氏

 楽楽勤怠は2019年12月に開発が始まり、今年10月にリリースされた。リリースに至るまでの開発フローについて北嶋氏は次のように説明する。「まずプロダクトマネジャーが要件仕様書を作成します。それに基づいてUIデザイナーがデザインを、バックエンドエンジニアがAPI仕様書を作成。それらができると、フロントエンドエンジニアは要件仕様書、デザイン、API仕様書を見て画面を実装し、バックエンドエンジニアはAPIを実装する。フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアが並行して開発するフローになっています」(北嶋氏)

 フロントエンドとバックエンドを完全にわけて開発するため、採用している技術もそれぞれ異なる。「バックエンドはSpring Framework、フロントエンドはVue.jsというフレームワークを採用しています」

 教えてくれたのは、北嶋氏同様今年1月にラクスに入社し、現在バックエンド開発チームでバックエンドの開発とCI周りを担当している山口裕也氏である。前職のSIerではバックエンドの開発とインフラ部分を担当していたという。

株式会社ラクス 開発本部 第三開発部 楽楽勤怠開発課 楽楽勤怠 バックエンドエンジニア 山口裕也氏
株式会社ラクス 開発本部 第三開発部 楽楽勤怠開発課 楽楽勤怠 バックエンドエンジニア 山口裕也氏

次のページ
疎結合で開発するメリット、苦労したポイント

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開発現場インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13181 2020/11/30 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング