SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート(AD)

プレスリリース活用のポイントとは? PR TIMES 舛田氏×富士通 中山氏対談【FUJITSU TECH TALK】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 富士通の「技術と未来をつなげるコミュニティFUJITSU TECH TALK」が2月10日「TECH TALK LIVE 祭」を開催した。オンライン開催となった本イベントでは、基調講演、参加企業の多数のビジネス立上げ事例・協業事例の発表、そしてメンバー企業の中から3つのカテゴリで秀でた企業に贈られたFUJITSU TECH TALK AWARDの登壇・発表があった。本記事では、基調講演とAWARDの模様を中心に紹介する。今回の基調講演のテーマは「新しい良いサービスや製品をもっと知ってもらう」。開発者も自社サービスの成長のために押さえておきたいところだ。富士通の中山五輪男氏がエバンジェリストの立場から、PR TIMESの舛田貴司氏、また、進行も務めたビジネスタレントの田原彩香氏とともに対談し、PRのトレンドやエバンジェリストと広報の違いは何か、などポイントをひも解いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プレスリリースが直接生活者に届く時代

 基調講演では、PR TIMESの舛田貴司氏(営業本部 アカウントプランナー 自治体情報発信推進プロジェクト責任者)、富士通で理事/首席エバンジェリストを務める中山五輪男氏、そしてFUJITSU TECH TALK運営事務局での司会でおなじみの田原彩香氏の3人が、プレスリリースの効果的な利用について対談。田原氏の軽快なファシリテーションで進行した。

PR TIMES 営業本部 アカウントプランナー 自治体情報発信推進プロジェクト責任者 舛田貴司氏(上)、富士通 理事/首席エバンジェリスト 中山五輪男氏(左下)、田原彩香氏(右下)
PR TIMES 営業本部 アカウントプランナー 自治体情報発信推進プロジェクト責任者 舛田貴司氏(上)、富士通 理事/首席エバンジェリスト 中山五輪男氏(左下)、田原彩香氏(右下)

 PR TIMESは、企業や組織のプレスリリース(Press Release、PR)を配信するプラットフォームとして2007年にスタートした。ミッションは「行動者発の情報が人の心を揺さぶる時代へ」。行動者の中には、企業だけではなく、開発や開発者を支援する人も含まれるという。

 そもそもプレスリリースとは何か――。舛田氏は「PRとはパブリックリレーションズのことで、組織とその組織にとって重要な人との間で、相互に利益的な関係性を築く戦略的コミュニケーションプロセス」と定義され、「企業に関わりのある人たちが、社会全体の人々と良好な関係を築くためのコミュニケーションの方法の一つがプレスリリース」と続けた。

 プレスリリースの価値と効果が今、変わりつつあるという。これまではプレスリリースを打っても、記者が取り上げて記事にしない限り生活者には情報が届かなかった。しかし、インターネットの利用増加により、プレスリリースが直接生活者に届くことが可能になりつつあるのだ。PR TIMESでは自社Webサイトでの配信に加え、スマートニュース等パートナーメディアへの掲載も行っている。

 舛田氏は、生活者が最近1日あたり約7時間メディアに接しているという「メディア定点調査2020」(博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所)のデータを紹介した。このうち約半分の3.5時間がデジタルメディアで、SNSやニュースアプリの割合が増加傾向にあるという。

 このような状況の変化を踏まえ、舛田氏はプレスリリースから次の3つの効果が期待できると述べた。

具体的な活用機会、エバンジェリストと広報の違いは?

 このように、届き方と期待効果が変わりつつあるプレスリリース、どのように活用すればいいだろうか?

 舛田氏は、プレスリリースを掲載する機会として、サービスの開始、パートナーとの契約、特許の取得、機能のアップデートなどを挙げる。機能のアップデートの際に、「こんな風に世の中のためになる」「世界をこういう風に変えていこうと思っている」といったポイントをアピールすることができる。また、アワードなどへの選出や受賞も、企業や製品が世の中に評価されていることをアピールできるため、ブランディングの効果が狙えるという。

 さらに、これら情報をプレスリリースとして出しておけば、例えば、新たな企業と業務提携する際、自社の取り組みや事例を出すことが求められるが、これまでのプレスリリースの記事を資料として活用することもできる(なお、TECH TALK AWARDの受賞企業に特典としてPR TIMESを活用する機会を提供することをここで発表した) 。

 プレスリリースが新機能やサービスを伝える役割であるとすれば、中山氏のようなエバンジェリストとプレスリリースの違いはどこにあるのだろうか。田原氏が尋ねた。

 これに対し、エバンジェリストとして、全国各地で、最近はオンラインで、毎日のように講演をしている中山氏は「情報を伝える広さと深さが違う」と述べる。「われわれはしゃべって広めることが仕事。そのため、広報がプレスリリースを打って広めるよりも範囲は狭いかもしれないが、より深く伝えることができる」と中山氏。そして、「最初にプレスリリースを広く打ち、興味のある人、企業が興味を喚起したい人にエバンジェリストがアプローチして、より掘り下げて伝えるという2段階で攻めるのがいいのかな」と述べ、企業には2つの機能を持っておいた方がいいとアドバイスした。

 さらに、舛田氏は広報の仕事について「一歩引いた目線で経営者の思いや担当者を引き出して発信すると同時に、『今世の中がこういう動きだから、逆にそれをサービスとして会社に落とし込む』といった広聴の役割もある」と深掘りした。

技術と未来を繋げるコミュニティ FUJITSU TECH TALK とは

想いをともにするメンバーと、技術とビジネス双方の視点から意見を交わし、まだ見ぬ明日を創造するコミュニティです。詳細はこちらから!

次のページ
2020年にプレスリリースで最も多く使われたキーワードは? 

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13725 2021/03/22 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング