SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

Mashupの現在と今後

Mashupの今後を考える


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Mashup Awards 4thにおけるWeb API

 筆者も開催事務局の一人として加わっている、最大のMashupアプリケーションのコンテスト「Mashup Award」は、今回で第4回を迎える事になりました。第4回目となるMashup Awards 4thは、Web API提供企業を中心に37社の協力企業とともに開催されています。

 ここでは、第1回目から大きく様変わりしたMashup Awards 4thのWeb API企業のサービスを眺めながら、Mashupの今後を考えていきたいと思います。Web APIには次のようなものが存在しています。

Mashup Awards 4thでのWeb API提供企業
Mashup Awards 4thでのWeb API提供企業

データ公開手法の1つとしてのWeb API

 リクルートをはじめとして、多くのネットサービス企業が、自社サービスの新たな活用法を探し、ニッチ向けサービスを幅広く一般開発者に作成してもらうため、Web APIを公開しています。自社で収集したデータに「ただ乗り」されてしまう可能性を認識しつつも、自社サービスを浸透させ、アフィリエイトの拡大や、最終的なトランザクションを自社サービスに結びつける目的でAPIを公開していると言えます。

ユーザー情報収集のためのWeb API

 Web 2.0企業にとって、いかにユーザーから情報を提供してもらうかは、彼らのビジネスに直結します。より多くのユーザーに情報を提供してもらい、かつユーザーに利用してもらうためのハブとなれるよう、これらの企業は1つのサービス形態としてWebAPIを公開しています。

 一般ユーザーによりガジェットやツールが拡充し、さらに自己増殖的にコミュニティが拡大していく手法は、Web 2.0企業の成功パターンとも言えます。

サービス提供のためのWeb API

 Web APIが、データ提供や情報収集に直接的に結びついていないものも存在します。自社の持っているアプリケーション、データ・サービスをネットワーク経由で使ってもらうことに主眼をおいてAPIが公開されている場合です。サービスの認知度を上げることだけでなく、自社のソリューション・ビジネスの展開のために、APIを公開しているケースも見受けられます。

他業種からのネットワークサービス化Web API

 富士ゼロックスのネットプリントサービス、日産自動車のテレマティクスサービス「カーウイングス」などは、インターネット上のWebプラットフォームに閉じがちなMashupに新たな風を吹き込むサービスです。プリンタ、車・カーナビといった、これまでネットワーク・サービス企業でない(こう書くと誤解を招くかもしれませんが…)企業が、境界線を越えてネットワーク上のサービスと繋がると、新たなことが数多く起こるのだろうことが容易に想像できます。

Mashupプラットフォーム・サービス

 ネットワーク型の開発、Mashupの発展を想定し、これらの開発実行環境自体を取り込もうとするサービスも登場しています。Googleや、Yahoo!、SalesForce.comなどは、その代表格ですが、この流れは新しいプラットフォームのネットワークサービス化を意味しています。

 以前、Ningの登場時にはSocial Applicationというキーワードが話題になりましたが、Mashupの原点「簡単に開発を」というコンセプトがさらなる発展を遂げていると言えます。将来、Mashupアプリケーションは、どこにどう存在すべきかを考える必要があることを、示唆しています。

次のページ
Mashupのこれから

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

藤井 彰人(フジイ アキヒト)

サン・マイクロシステムズ新規ビジネス開発本部テクノロジー・マーケット&コミュニティ開発統括部統括部長日々是新 Akihito Fujii's Weblog(ブログ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3003 2008/09/08 10:41

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング