SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Ruby on Rails + Curl(AD)

Ruby on Rails + Curl
Railsの表示にCurlを使ってRIAを構築する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Scaffoldでアプリを作ってみる

開発ツール

 Ruby on Railsの開発は、JavaのようにEclipse、NetBeans等のIDEを使うことができます。しかし、今回はRuby on Railsの仕組みが良くわかるようにエディタとコマンドライン(WindowsではDOSプロンプト)を使って開発してみましょう。

 エディタはNotepad++やK2Editor、Vim、Emacs、秀丸など、Ruby言語やHTMLのシンタックスハイライト表示ができるものが良いと思います。

簡単なアプリの作成

 今回は、Railsに内蔵されている Scaffoldというコードジェネレータを使い、アイスホッケー選手の成績を表示、変更するアプリを作ってみます。

1. プロジェクトの作成

 プロジェクトの作成には railsコマンドを使います。

C:\RailsWork> rails alih
      create  
      create  app/controllers
      create  app/helpers
      create  app/models
      create  app/views/layouts
      create  config/environments
      create  config/initializers

       ... 省略 ...
      create  public/javascripts/application.js
      create  doc/README_FOR_APP
      create  log/server.log
      create  log/production.log
      create  log/development.log
      create  log/test.log
C:\RailsWork> 

 たくさんのディレクトリやファイルが作られました。 Ruby on Railsではプログラムのディレクトリ構成やファイルの名前が決まっています。

 railsコマンドの詳細な使い方は 以下のように --help オプションを付けて実行すると表示されます。

C:\RailsWork> rails --help
Usage: C:/Ruby/bin/rails /path/to/your/app [options]

Options:
    -r, --ruby=path    Path to the Ruby binary of your choice (otherwise scripts use env, dispatchers current path).
       ... 省略 ...

2. SacffoldでCRUDアプリケーションを作成する

 1.で作ったalihプロジェクトにディレクトリを移します。Ruby on Railsでは0からコードを書く事はあまりせず、ジェネレータを使ってコードのひな形を作り、それを変更していくスタイルでアプリケーションを作成します。ジェネレータを動かしてヘルプを見てみましょう。

C:\RailsWork> cd alih
C:\RailsWork\alih>ruby script/generate --help
Usage: script/generate generator [options] [args]

Rails Info:
    -v, --version                    Show the Rails version number and quit.
    -h, --help                       Show this help message and quit.
       ... 省略 ...
Installed Generators
  Builtin: controller, helper, integration_test, mailer, metal, migration, model
, observer, performance_test, plugin, resource, scaffold, session_migration
      ... 省略 ...

 Installed Generators の後ろにこの環境で使えるジェネレーターの名前が出ています。

 ここでは scaffoldを使い、RDB内の1つのテーブルに対してデータ作成・表示・変更・削除(CRUD)ができるプログラムを生成してみます。scaffold の使い方は、

C:\RailsWork\alih>ruby script/generate scaffold --help
Usage: script/generate scaffold ModelName [field:type, field:type]

Options:
       ... 省略 ...
Examples:
    `./script/generate scaffold post`
    `./script/generate scaffold post title:string body:text published:boolean`
    `./script/generate scaffold purchase order_id:integer amount:decimal`

 となります。scaffoldの後ろにモデル名(複数形にしたものがテーブル名)を指定し、テーブルのカラム名とその型を並べます。今回はアイスホッケーの選手名、チーム名、背番号、ゴール数、アシスト数(ゴールにつながるパスを出した数)の入るplayersテーブルを作るので以下のようにタイプします。

C:\RailsWork\alih>ruby script/generate scaffold  player name:string team:string no:integer goal:integer assist:integer
      exists  app/models/
      exists  app/controllers/
      exists  app/helpers/
      create  app/views/players
       ... 省略 ...
      create    test/fixtures/players.yml
      create    db/migrate
      create    db/migrate/20090508061700_create_players.rb

C:\RailsWork\alih>

 今度も多数のファイルが作成されました。できたコード(ファイル)については後で解説します。

3. テーブル作成

 scaffoldで生成された最後の db/migrate/20090508061700_create_players.rb ファイルを見てみましょう(ファイル名の"20090508061700"は作成した日時なので、実際に作成されたファイルとは異なると思います)。

class CreatePlayers < ActiveRecord::Migration
  def self.up
    create_table :players do |t|
      t.string :name
      t.string :team
      t.integer :no
      t.integer :goal
      t.integer :assist

      t.timestamps
    end
  end

  def self.down
    drop_table :players
  end
end

 不思議な感じを受けるかもしれませんが、これはRubyのコードです。しかし、def self.up の下はSQLのCREATE TABLE文に似ていますよね。このようなDSLがRuby on Railsの中ではよく用いられます。このファイルはマイグレーションファイルと呼ばれ、テーブル等の作成変更が記述されています。開発を行っていると、テーブルを追加したりカラムを変更したりすると思いますが、Ruby on Railsではそれもプロジェクトの一部として管理しています。

 このマイグレーションファイルを使って実際のRDBのテーブルを作成するには rake コマンドを使います。rake コマンドは UNIX の make の Ruby 版です。開発作業の中では、コードを書いたり、デバックを行う以外にも、RDBを変更したり、ソースコードからドキュメントを作ったりといった作業があります。これらの作業の手順を Rakefile に書いて自動化するのが rake です。

 マイグレーションファイルの内容でRDB操作を行うには以下のように実行します。なお今回はRDBにSQLite3を使っていますので、領域やユーザー等の作成は不要です。

C:\RailsWork\alih>rake db:migrate
(in C:/RailsWork/alih)
==  CreatePlayers: migrating ==================================================
-- create_table(:players)
   -> 0.0000s
==  CreatePlayers: migrated (0.0000s) =========================================

 ちなみに、Ruby on Railsの開発環境で実行できるrakeのタスクは rake -T を実行すると表示されます。

 さて、Ruby on Railsにはテスト駆動開発の為のテストコードのひな形も作成されます。テストの際にはなんらかのテストデータが必要になりますが、fixture というテストデータを記述する仕組みがあります。このデータはテスト時だけでなく開発時にも有用なので、私はマイグレーションが終わると fixtureを作成します。

 ここでは アジアリーグアイスホッケーの今年の成績から fixture を作りましょう。test/fixtures/players.yml ファイルの内容を以下のように書き換えます。

p01:
  name: RADUNSKE,Brock
  "no": 25
  team: AHL
  goal: 29
  assist: 28

p02:
  name: MARTINEC,Patrick
  "no": 43
  team: AHL
  goal: 13
  assist: 27

p03:
  name: ENDICOTT,Shane
  "no": 12
  team: OJI
  goal: 26
  assist: 23

p04:
  name: SAKURAI,Kunihiko
  "no": 24
  team: OJI
  goal: 5
  assist: 40

p05:
  name: SONG,Dong-Hwan
  "no": 96
  team: AHL
  goal: 19
  assist: 26

p06:
  name: SUZUKI,Takahito
  "no": 18
  team: SPR
  goal: 16
  assist: 29

p07:
  name: YULE,Chris
  "no": 75
  team: NPC
  goal: 19
  assist: 25

 fixture は上のようにYAML形式のデータです。このデータを開発用のデータベースに読み込むには以下のようなrakeコマンドを使います。

% rake db:fixtures:load

4. サーバーの起動

 Ruby on Railsには開発用のWebサーバーを内蔵しています。これまでの準備が済んだら起動してみましょう。

C:\RailsWork\alih>ruby script/server
=> Booting WEBrick
=> Rails 2.3.2 application starting on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
[2009-05-08 22:15:04] INFO  WEBrick 1.3.1
[2009-05-08 22:15:04] INFO  ruby 1.8.6 (2008-08-11) [i386-mswin32]
[2009-05-08 22:15:04] INFO  WEBrick::HTTPServer#start: pid=556 port=3000

 サーバーが起動されたら、http://localhost:3000/players をアクセスすると下の画面のようにデータ一覧が表示されます。

 ここで、New Playerリンクをクリックすると新規作成画面が、Showリンクをクリックすると詳細表示、Editリンクをクリックすると変更画面、Destoryリンクをクリックすると削除の確認が表示されます。

次のページ
Scaffoldの生成したコードの説明

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Ruby on Rails + Curl連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉田裕美(ヨシダユウミ)

有限会社 EY-Office 取締役CADのベンチャー企業でCADのコア部分や図面管理システムなどの開発に従事した後、独立しJava,Ruby,PerlでWebアプリを中心に開発してきた。現在は殆どの開発はRuby on Rails。ここ数年はソフトウェアエンジニアの教育に興味をもち、従来の知識偏重な教育ではなく現実の問題を解決できるエンジニアを育てる教育に注力している。またLisp等に関心...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3945 2009/07/13 15:39

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング