SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual Studio 2010 Beta 2レビュー(AD)

ベータ2で試す「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4」の新機能

Visual Studio 2010 Beta 2レビュー(後編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モデルからデータベースを生成

 次に、VS2008ではできなかったモデルからデータベースの生成機能を確認してみましょう。ここでは、bookオブジェクトにプロパティ(bookName)を追加した状態のモデルからデータベースを生成する例をとりあげてみます(図17)。

図17 bookオブジェクトにプロパティを追加
図17 bookオブジェクトにプロパティを追加

 メニューバーの「表示」→「その他のウィンドウ」から「Entity Data Modelブラウザー」を選択し、モデルブラウザー上で右クリックをし、モデルからデータベースを生成を選択します(図18)。

図18 モデルからデータベースを生成
図18 モデルからデータベースを生成

 すると、データベース生成ウィザードが立ち上がるので、[完了]をクリックします。ここで、モデルブラウザーで表示されていたモデルからデータベースに変換されるSQLが発行されます(図19)。

図19 データベース生成ウィザード
図19 データベース生成ウィザード

 次にメニューバー上のSQLの実行アイコンをクリックすると、データベースが作成されます(図20)。

図20 生成されたデータベース
図20 生成されたデータベース

 この機能によりデータベースが存在することが前提だった開発手法から、Entityを定義後に必要なデーターベースを生成する、トップダウン型の開発が可能になります。

ComplexTypeの設定

 最後はデザイナ上からのComplexTypeの設定方法です。

 ComplexType(複合型)とはエンティティ内で整理するための仕組みで、エンティティと同様にスカラプロパティまたは他の複合型プロパティで構成されています。

 こちらもVS2008では複数のXMLファイルの手動修正が必要な部分で、手間のかかる部分でした。今回は図15にあったEmployeeオブジェクトのFirstNameとLastNameをNameという名称でComplexType設定をしてみます。ソリューションエクスプローラでModel1.edmxをダブルクリックし、Model1.edmxを開きます。次にEmployeeオブジェクトのデザイナー上で[Shift]キーを押しながらFirstNameとLastNameを選択し、右クリックをして「新しい複合型へのリファクター」をクリックすると、FirstNameとLastNameプロパティがComplexTypeに変更されたことが確認できます(図21)。

図21 ComplexTypeを設定
図21 ComplexTypeを設定

 また、モデルブラウザー上の複合型フォルダの下に追加されたことが確認できます。ここでは、右クリックして、名前の変更から名称をNameに変更してみました(図22)。

図22 モデルブラウザー上での表示
図22 モデルブラウザー上での表示

まとめ

 本稿では「Visual Studio 2010」ベータ2によって、Silverlightアプリケーションの開発を開始するのが容易になったこと、Windows 7の開発にも対応している点、そして、ADO.NET Entity Frameworkの機能強化について、簡単な例を交えながら説明しました。製品版開始の前にベータ版をインストールし、ぜひこれらの機能を実際に触ってみてください。

参考資料

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Visual Studio 2010 Beta 2レビュー連載記事一覧
この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト asa(asa)

 <WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4668 2009/12/07 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング