SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

C#プログラマのためのF#入門

F#のオブジェクト式とミュータブルオブジェクト

C#プログラマのためのF#入門(6)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、C#で「最低限」なんらかのコードを書いたことのあるプログラマーを対象に、関数型プログラミング言語「F#」について数回にわたり解説していきます。第6回目はオブジェクト式をメインに、ミュータブル/イミュータブルオブジェクトや、制約、属性機能の補足説明を行います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 2010年2月、Visual Studio 2010 RC(Release Candidate)英語版がマイクロソフトから公開されました。RCに同梱されるF#のバージョンは2.0になります。2009年10月のBeta2移行、重複されていた機能が省かれるなどのマイナー変更はありましたが、その他大きな機能追加などはありません。詳細はリリースノートをご覧ください。

 F#のオブジェクト指向に関する最終回として、今回はオブジェクト式をメインに、ミュータブル/イミュータブルオブジェクト、その他に前回までの連載で省略してきた制約、属性機能の補足説明を行いたいと思います(※注意)。

※注意

 今回のサンプルスクリプトなどの動作確認は、Beta2日本語版で行っています。

オブジェクト式

 オブジェクト式は既存のクラス、インターフェースなどをベースにして、動的に作成された匿名のクラス用にインスタンスを作成します。特別なケースに一度だけ必要なクラスを作成することなく、既存のクラスやインターフェースをカスタマイズするオブジェクト式を使用することで不要なコードを減らすことができます。

オブジェクト式の使用方法

 オブジェクト式の使用方法について、まず構文から見ていきましょう。newキーワードでベースとなる既存のクラスを指定します。その後、メンバーを追加します。

[構文]オブジェクト式
// ベースとなるオブジェクトタイプがクラスの場合
{ new 既存のクラス名 [型パラメータ] コンストラクタ用引数 with
   メンバーの定義
  [インターフェイス実装]
}
// ベースとなるオブジェクトタイプがクラス以外のとき
{ new 既存のオブジェクトタイプ名 [ジェネリックな型パラメータ] with
   メンバーの定義
  [インターフェイス実装 ]

 メンバー定義の部分には、既存クラスのメソッドの"override"、もしくは抽象メソッドの定義が入ります。

[リスト1]オブジェクト式
//ベースとなる親クラスの作成
type testClass() =
  class
  end
//実装されるインターフェイスの作成
type ItestIntf =
  abstract x : int
//オブジェクト式によるインスタンスの定義
let testinstance = { new testClass() 
                       interface ItestIntf with
                         member this.x = 10
                    };;

 ▼

type testClass =
  class
    new : unit -> testClass
  end
type ItestIntf =
  interface
    abstract member x : int
  end
val testinstance : testClass

 上記の例は、あるクラス(testClass)を元にして、そのクラスにインターフェース(ItestIntf)を実装したオブジェクトタイプのインスタンス(testinstance)を作成する例です。

 newの後に、既存のクラス名を指定し、その後インターフェースを実装し、実際にクラスを作成することなく仮想クラスをインスタンス化しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ミュータブル(可変)/イミュータブル(不変)オブジェクト

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
C#プログラマのためのF#入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 星山 仁美(ホシヤマ ヒトミ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5086 2010/05/10 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング