SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual StudioでDB連携も簡単プログラミング ~知っておきたいLINQメソッド式&ラムダ式

Entity FrameworkとLINQで快適DBプログラミング

Visual StudioでDB連携も簡単プログラミング ~知っておきたいLINQメソッド式&ラムダ式 第1回


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラムダ式とは

 LINQを使うには、ラムダ式なるものを理解しなければなりません。ラムダ式とは、前述のメソッド式の中の「x => x.Length == 6」のような部分です。「=>」という見慣れない記号に戸惑うかもしれませんが、「ラムダ式はその場で定義できる関数みたいなものだ」と考えてください。リスト3は、先ほどのLINQメソッド式のWhereを、LINQを使わずに似たような処理として書いてみたものです(ただし、foreachで回してその場でConsole.WriteLineしているので、処理内容は等価ではありません)。

リスト3 Whereメソッドのラムダ式に似た処理
//文字列長が6ならTrueを返すメソッド
static bool IsLength6(string x)
{
    return x.Length == 6;
}

//ラムダ式理解のために、Where部分だけを書き下してみる
foreach (var name in names)
{
    //文字列長が6なら出力する
    if (IsLength6(name))
    {
        Console.WriteLine(name);
    }
}

 ここでは、「IsLength6というメソッドがtrueを返す文字列」だけを出力する、という処理を書いていますが、「IsLength6というメソッドをわざわざ定義せずに、その場で書けないか」という要望に応えるのがラムダ式です。つまり、「x => x.Length == 6」というラムダ式が、IsLength6メソッドと同じような役割を果たします。「=>」の左側の「x」はメソッドの引数に、右側の「x.Length == 6」はreturn文に相当します(もちろん「x」は単なる引数名ですので、「y」でも「z」でも何でも構いません)。

 また、「.Length」は文字列型のLengthプロパティを使っています。IsLength6メソッドでは「xはstring型である」とわざわざ定義していますが、Whereメソッドのラムダ式ではxの方は明示していません。これは型推論という処理が内部的に行われることにより、可能となった記述です。型推論は「string[]のnamesを一個一個取り出して処理するのだから、xはstringに決まってるよね」というように自動的にxの方を推論してくれます。とっても賢くてステキですね。

 さらにスマートなことに、Visual Studioはラムダ式を書いている時に、「型推論からxはstring型と分かっているのだから、"x."と入力されたら、string型で使えるプロパティやメソッドを見せてあげなくちゃね」と気を利かせて、図1のようにIntelliSense表示してくれます。

図1 Visual Studioがラムダ式内でstring型のメンバをIntelliSense表示してくれる
図1 Visual Studioがラムダ式内でstring型のメンバをIntelliSense表示してくれる

 Visual Studioが単なるテキストエディタではなく、書かれたコードをきちんと解析しており、さらにLINQが「統合」言語クエリだからこそ実現可能なポイントですね。

LINQメソッド式を読み解いてみる

 さて、ラムダ式についてざっくり理解できたところで、リスト2のラムダ式を簡単におさらいしておきましょう。

[再掲]リスト2 LINQのサンプル(メソッド式)
//上記クエリ式をメソッド式に置き換えたもの
query = names.Where(x => x.Length == 6).OrderBy(x => x).Select(x => x.ToUpper());
//出力結果は同じ
Console.WriteLine(string.Join(",", query));

 Whereメソッドは「クエリ対象から特定の条件を満たすオブジェクトだけをフィルタする」という役割がありますので、「条件を示す、bool型を返すラムダ式」を指定します。OrderByメソッドは「オブジェクトのどのフィールドでソートするか」を指定する必要がありますので、ここでは「x => x」つまり「引数となる文字列xをそのまま返すラムダ式」を指定します。Selectメソッドでは「クエリ対象のオブジェクトから、最終的にどんな値を返すか」を指定する必要があり、ここでは「x => x.ToUpper()」として、「大文字化した文字列を返すラムダ式」を指定しています。

 ラムダ式のすべてを解説するのは大変ですが、上記の範囲が理解できていれば、本連載でデータベースへのクエリを書くのに十分な知識があると言っていいでしょう。何より、Visual StudioのIntelliSenseが強力にサポートしてくれますので、「ラムダ式って良く分からないな。どう書けばいいのかな」という不安を取り除いてくれるでしょう。

次のページ
データベースの準備

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Visual StudioでDB連携も簡単プログラミング ~知っておきたいLINQメソッド式&ラムダ式連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 土井 毅(ドイ ツヨシ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8312 2015/01/05 17:38

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング