SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「PyData.Tokyo Meetup」イベントレポート

自然言語処理を活用する上で開発者が知っておきたいこと~PyData.Tokyo Meetup #5イベントレポート

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PyData.Tokyo運営だより

 PyData.Tokyoオーガナイザーの田中(@atelierhide)です。

PyData.Okinawa始動!

 サンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、シンガポールなど、世界各地でPyDataのカンファレンス、コミュニティが盛り上がっていますが、日本も負けていません。PyData.Tokyoに続く、日本で2番目のPyDataコミュニティとしてPyData.Okinawaがスタートしました。

 PyData.Okinawaは、毎月第3土曜日 9:00-12:00の定期開催を予定しており、2015年5月末に記念すべき第1回目の勉強会「PyData.Okinawa Meetup #1 - PyData事始め」が開催されました。東京とは異なり、沖縄ではPythonistaが少ないとのことですが、PyData.Okinawaの発起人である大塚さん(@makotsuka55)と協力して、これから日本のPyDataコミュニティを盛り上げていきたいと思います。

PyCon APAC 参加レポート

 2015年6月5日から7日まで、PyCon APACが台湾で開催されました。PyCon APACはアジアパシフィック地域で最大のPythonのカンファレンスで、2010年以降、シンガポール、日本、台湾と、場所を変えながら開催されています。2016年は韓国で開催される予定です。

 今年のPyCon APACは、本家PyDataカンファレンスの事務局をしているNumFOCUS FoundationでPresidentを務めるAndy Terrelさんが基調講演のスピーカーとして招待されていたため、私が携わっているプロジェクトの成果発表も兼ねて、参加してきました。日本からは、私以外にもPyCon JPの運営メンバーを含め、10名以上の参加がありました。

 カンファレンスのスケジュールはこちらからご覧いただけます。

Scipyトラック

 昨今のPyDataの盛り上がりを受け、PyCon ItalyやEuroPythonでは、PyDataトラックが設けられていますが、台湾ではSciPyトラックが設けられており、講演内容も全体的にアカデミックな内容のものが多いという印象を受けました。基調講演として、Theanoの開発者であるArnaud Bergeronさん、JuliaLangの開発者であるSteven G. Johnsonさんがお話されていたことからも、台湾のPythonコミュニティにはアカデミックな内容が人気があることが分かります。各国のPyConに参加してみると、その場所の特徴や流行が分かって面白いかもしれません。

 今回は、PyData.Tokyoオーガナイザーの山本さん(@kaita)と一緒に取り組んでいるMarsface Project(@marsfaceproject)について私も発表する機会をいただきました。SciPyトラックで、他のアカデミックな内容を聞いていると、Marsface Project(火星の衛星画像から顔に見える構造物を探すプロジェクト)についての発表しても大丈夫だろうかと不安になりましたが、「日本人の考えることは面白い」といったフィードバックをいただき、大変貴重な経験をしました。皆さんも日本以外のPythonカンファレンスで発表してみてはいかがでしょうか?

PyDataコミュニティのオーガナイザーによる意見交換

 Anacondaを開発するContinuum AnalyticsのChief Science Officerであり、NumFOCUS FoundationのPresidentでもある、Andy Terrelさんからは、PyDataやビッグデータに関する基調講演がありました。ここで紹介されていたBlazeについては、PyData NYCのレポートに関する以前の記事でも紹介しています

 また、基調講演の後に、台湾のPyDataコミュニティのChia-Chi Changさん、PyData.Okinawaの大塚さんを含めて、PyDataコミュニティに関する意見交換を行う機会を持ちました。

 2015年6月現在で700人以上の方がPyData.Tokyoのconnpassページに登録してくださっていることをAndyさんにお話しすると、「すごいね、ロンドンのグループにはたくさんのメンバーがいるのは知っているけど、東京でもそんなにメンバーがいるのは知らなかった」とおっしゃっていました。

 また、PyDataカンファレンスのビデオや資料は各地域のオーガナイザーやNumFOCUS Foundationの努力によりすべて公開され、世界中のどこにいてもPyDataについて学ぶことができるようになっていることや、世界中のコミュニティが連絡を取り合ってより良いコミュニティができれば良いのではという意見交換も行いました。

 今後もPyData.Tokyoは「PythonとDataを通じて、世界中のエキスパートとつながれる」コミュニティーを目標に、運営していきたいと思います。

資料一覧

 発表資料、ビデオ(ライブ配信とアーカイブ)、勉強会に関するツイートなど、PyData.Tokyoのコンテンツは一部を除き、すべて公開しています。これらを参考にして、Python+Dataに興味を持つ方が増えていくことを期待しています。

  1. 資料一覧
  2. Ustreamチャンネル(ライブ配信)
  3. Youtubeチャンネル(ビデオアーカイブ)
  4. Togetterまとめ
  5. Twitter参加者リスト
  6. 写真

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyData.Tokyo Meetup」イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

シバタアキラ(シバタ アキラ)

データサイエンティスト@DataRobot, Inc. PyData.Tokyoオーガナイザー 人工知能を使ったデータ分析によるビジネス価値の創出が専門分野。物理学博士。NYU研究員時代にデータサイエンティストとして加速器データの統計モデル構築を行い「神の素粒子」ヒッグスボゾン発見に貢献。その後ボストン・コンサルティング・グループでコンサルタント。白ヤギコーポレーションCEOを経て現職 Twitter: @madyagi Facebook: Akira Shibata DATAブログ: http://ashibata.com DataRobot, Incウェブサイト: http://datarobot.com

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

池内 孝啓(イケウチ タカヒロ)

神奈川県横浜市出身。1984年生まれ。ソフトウェア開発会社、インフラサービス提供会社を経て2011年3月株式会社ALBERT入社。クラウドコンピューティングを活用したマーケティングプラットフォーム事業の立ち上げに携わる。2014年1月に同社執行役員に就任。2015年8月株式会社ユーリエを設立。同社代表取締役社長兼CTO。2014年にコミュニティ PyData.Tokyo を共同で立ち上げるなど、Python と PyData ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

田中 秀樹(タナカ ヒデキ)

PyData TokyoオーガナイザーシリコンバレーでPython×データ解析の魅力に出会う。帰国後、ディープラーニングに興味を持ち、PyCon JP 2014に登壇したことがきっかけとなりPyData Tokyoをスタート。カメラレンズの光学設計エンジニアをする傍ら、画像認識を用いた火星および太陽系惑星表面の構造物探索を行うMarsface Project(@marsfaceproject)に参加。インドやモロッコなど、旅先で...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山本 光穂(ヤマモト ミツオ)

デンソーアイティーラボラトリ シニアエンジニア。2006年デンソーアイティーラボラトリ入社以来、時空間情報閲覧サービス(製品名:今昔散歩)や情報検索等に関する研究に従事。特に最近はドライバーの意図推定技術や同推定結果に基づく最適な情報提示技術に興味を持つ。趣味はマウンテンバイクとイングレス(Resistance)。Facebook: https://www.facebook.com/mitsuo.yamamoto.0112 Twitter: @kaita

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8893 2015/08/10 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング