タグ一覧
- AWK
- 仮想化
- プロトコル
- 言語仕様
- ツール
- 開発プロセス
- -------
- ------
- 運用
- デブサミ
- チュートリアル
- -----
- 事例
- ----
- 翻訳
- ゲーム
- デブスト
- アプリケーション開発
- 調査
- エキスパート向け(ヤフー)
- ナレッジ
- プロジェクト管理
- 組織マネジメント
- データ基盤
- OSS
- ニュース
- セッション
- ノーコード/ローコード
- 統計解析
- Mac
- Docker
- フロントエンド
- PaaS
- シェル
- ----------
- ラムダ式
- パフォーマンスチューニング
- アプリケーション解析
- Go
- CUDA
- C
- Webサービス運営
- NoSQL
- 大規模データ処理
- IoT
- Unity
- Apache Spark
- セキュリティ
- Prolog
- Git
- Scala
- アルゴリズム
- R
- チャットボット
- オブジェクト指向
- ブロックチェーン
- ヤフー
- 統計学
- Keras
- 正規表現
- Solidity
- 量子コンピューター
- Node.js
- サーバレス
- ------------
- プロトタイピング
- エンジニア組織
- コミュニティ
- イベント情報
- TypeScript
- リリース情報
- DX
- リモート
- プログラミング
- GitLab
- 若手向け
- 個人開発
- HashiCorp
- フリーランス
- 働き方
- デザイン
- GUI
- VB.NET
- Visual Basic
- .NET Framework
- C
- Java
- PHP
- Ruby
- JavaScript
- Adobe
- DB
- XML
- UNIX/Linux
- COBOL
- Curl
- VBA
- Android
- フィーチャーフォン
- Apple
- ブラウザ
- Office
- クラウド
- 組込み
- ---
- 技術記事
- コラム
- None
統計学
-
[2022年06月08日]
独学でPythonによるデータ分析ができる『Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版』発売
Pythonでできることを増やしたいなら、重要性の増すデータ分析ができるようになる統計学はどうでしょうか。CodeZineを運営する翔泳社から、初めて統計学を学ぶ方でもつまずかずに理解できる『Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版』が6月8日(水)に発売しました。
-
病気に罹患している確率は? ベイズの定理で求める方法を解説/『Pythonで動かして学ぶ!』シリーズ
-
機械学習に使いやすいベイズ統計を基礎から!『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいベイズ統計の教科書』
-
統計学の主要な手法をさっと一望、ロジスティック回帰分析やギブスサンプリングを紹介
-
7/14まで無料で『数学大百科事典』が読める! 新刊『統計学大百科事典』も発売
クラウド
-
[2022年06月30日]
ユニファイドプラットフォーム「YugabyteDB 2.15」が一般提供
米Yugabyteは、ビジネスに不可欠なすべてのトランザクションアプリケーションを容易に実行するためのユニファイドプラットフォームである「YugabyteDB 2.15」を、6月28日に一般提供するとともに、新たなクラウドデータベース移行サービス「YugabyteDB Voyager」を同日に発表した。
-
Linux Foundation、新プロジェクト「Open Programmable Infrastructure(OPI)」をスタート
-
エイネット、「クラウド環境構築・移行マネージドサービス」の提供を開始
-
エーピーコミュニケーションズ、「マイグレーションサービス for Microsoft Azure」の提供を開始
-
「Cloud Operator Days Tokyo 2022」本日6月27日よりオンデマンド配信開始
JavaScript
-
[2022年06月30日]
DenoのフルスタックWebフレームワーク「Fresh 1.0」がリリース
JavaScript/TypeScriptランタイムDenoの開発チームは、Denoの新たなフルスタックWebフレームワークFreshの、最初の安定バージョンとなる「Fresh 1.0」を6月28日(現地時間)にリリースした。
-
進化し続けるフロントエンド技術「Web Components」はライブラリ不要!――気軽に始めて開発の生産性を高めよう
-
JavaScript/TypeScript/WebAssemblyに対応した分散ホスティング「Deno Deploy Beta 4」がリリース
-
手軽に高速にWebサイトを公開! Webホスティングサービス「Vercel」の概要と使い方
-
JavaScript/TypeScriptランタイム環境「Deno 1.22」がリリース
フロントエンド
-
[2022年06月17日]
アジケ、フロントエンド開発・運用体制が不足している企業向け「UXエンジニア開発支援プラン」の提供を開始
アジケは、フロントエンド開発・運用の体制が不足している企業を支援する「UXエンジニア開発支援プラン」の提供を、6月14日に開始した。
-
Rustでわかる! WebAssemblyのメリット~処理速度の違いを、サンプルを作りながら体験しよう
-
手軽に高速にWebサイトを公開! Webホスティングサービス「Vercel」の概要と使い方
-
「Flutter 3」がリリース、macOS・Linuxアプリのサポートが安定版に
-
【新刊紹介】『速習 Vue.js 3 - Composition API編』発売、Vue.js 3の新たな標準が学べる入門書
Rust
-
[2022年06月02日]
Rustでわかる! WebAssemblyのメリット~処理速度の違いを、サンプルを作りながら体験しよう
本連載では、Webブラウザー上でJavaScriptとともに動作できるバイナリ形式のプログラムファイル「WebAssembly」を、Rustプログラミング言語で実装する方法を説明していきます。前回はRust言語の基礎を説明しました。今回はいよいよ、Rust言語でWebAssemblyを実装していきます。また実装したサンプルを利用して、WebAssemblyのメリットなどを説明します。
-
プログラミング言語RustにCRuby向けJITコンパイラYJITが移植
-
プログラミング言語「Rust 1.59.0」安定版がリリース、インラインアセンブリのサポートなど変更多数
-
Rustのための言語サーバプロトコル実装rust-analyzerプロジェクト、Rustの傘下に
-
2021年のRust利用に関する調査結果が発表
Microsoft
-
[2022年06月23日]
Microsoft、「TypeScript 4.8」のベータ版を公開
米Microsoftは、プログラミング言語「TypeScript 4.8」のベータ版を6月21日(現地時間)に公開した。
-
Microsoft、「Visual Studio for Mac 17.3 Preview 2」を公開
-
Microsoft Azureの設計・構築ができるエンジニアの育成トレーニング開始、ModisとAZPowerが協業
-
専門学校HAL、日本マイクロソフトと産学連携でコンテンツを開発
-
Microsoft、Azure SQL DatabaseなどにおけるJSON拡張機能をパブリックプレビュー
Kubernetes
-
[2022年06月01日]
イラストではじめる「Kubernetesでのアプリケーション開発」~CIOps・GitOpsを活用したクラウドネイティブなCI/CD
本連載ではKubernetesの簡単な説明からはじまり、開発者の方にとってKubernetesを利用することで何が嬉しいのか、どのように開発フローが変わっていくのかについて、イラストを交えながら紹介します。この回ではKubernetesでのアプリケーションの開発フローを説明し、仮想マシンやコンテナに比べた利点から、CIOpsやGitOpsによるマニフェストの適用とそれらの違いまで解説します。
-
開発者がKubernetesを敬遠するのはなぜ? 苦手意識を乗り越えDevOpsを実現するために、VMwareが示す新たな視点
-
Kubernetes Meetup Tokyoがオンライン勉強会を5/26に開催
-
イラストではじめる「Kubernetesの動かしかた」~Kubernetesクラスタを用意し、Podを作ってコンテナを起動しよう
-
日本語での受講が可能なトレーニングコース「Kubernetesとクラウドネイティブ基礎」が提供開始
イベントレポート
-
[2022年05月31日]
初公開! 楽天市場を支えるシステムの舞台裏【デブサミ2022】
「楽天市場」といえば、日本最大のネット通販サイトだ。ネット通販が広く普及した現在、日本人の生活を支える「止めてはいけない」サービスとなっている。そのサービスを支えるシステムがどのようになっているのか、興味があるというデベロッパーも多いだろう。「これまでの楽天は、中でやっていることを積極的に公開してきてきた方ではない」と語るのは、楽天グループ株式会社でコマースカンパニーCTOを務める星野俊介氏だ。その星野氏が初公開の情報も含め、楽天市場を支えるシステムの全体像や、運用の苦労、将来像などを披露した。
-
コンテナ・サーバレス環境において、開発者こそセキュリティを意識すべき理由とは? 【デブサミ2022】
-
ここまでできるようになった! セキュリティテストの自動化【デブサミ2022】
-
開発者がコンテナを理解する必要はあるのだろうか? 事業価値を高める開発体験が語られたVMware×Microsoftイベントレポート
-
開発プロセスでセキュリティと品質の課題を解決しよう――DevSecOps導入のためのポイント【デブサミ2022】
デブサミ
-
[2022年06月15日]
ITエンジニア向けカンファレンス「デブサミ2022夏」が7/21にオンライン開催、事前登録受付開始
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2022 Summer」(以下、デブサミ2022夏)が7月21日にオンラインで開催される。タイムテーブルを公開し、参加登録の受付を開始した。締切は7月20日の13時で、参加費は無料。
-
初公開! 楽天市場を支えるシステムの舞台裏【デブサミ2022】
-
コンテナ・サーバレス環境において、開発者こそセキュリティを意識すべき理由とは? 【デブサミ2022】
-
ここまでできるようになった! セキュリティテストの自動化【デブサミ2022】
-
開発プロセスでセキュリティと品質の課題を解決しよう――DevSecOps導入のためのポイント【デブサミ2022】
DB
-
[2022年06月16日]
MongoDB、暗号化されたクエリの実行を可能にする「Queryable Encryption」をプレビュー
米MongoDBは、同社が提供するドキュメント指向データベース「MongoDB」において、クライアント側から機密データを暗号化してデータベースサーバ側で完全にランダム化された暗号化データとして保存することで、暗号化されたデータに対するクエリ実行が可能になる「Queryable Encryption」を、6月7日(現地時間)にプレビューリリースした。
-
データフォーマット「JSON」とは? リレーショナルとの使い分け、RDBによるJSONのサポートも解説
-
Cloudflare、シンプルで迅速なアプリケーション構築が可能なサーバレスデータベース「Cloudflare D1」を発表
-
Python完全サポートで大きく進化したデータプラットフォーム「InterSystems IRIS」の魅力に迫る
-
キャッシュかインメモリーか? DBMSのメモリー管理アーキテクチャの違いと使い分け