SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

AWS CDKでサーバレスのローカル開発環境を構築した理由とは? デメリットの解消方法と実運用で直面した課題

【16-B-5】AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 面倒なサーバー管理から解放され、コア製品の開発に集中できるため、サーバレスアーキテクチャを採用する場面が増えている。サーバレスアーキテクチャの構成管理として、Serverless FrameworkやAWS CDKが利用されている。いずれのツールにも長短あるが、今回登壇した2名の所属するチームではAWS CDKでサーバレスアーキテクチャを含めたインフラ管理を統一。AWS CDKを選択した理由、さらには実際に設計や運用を行う中で直面した課題の解決方法などについて齋藤康生氏と恋塚大氏が紹介した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新規プロダクト開発にサーバレスアーキテクチャを採用

 Works Human IntelligenceはERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1[1]を獲得しているエンタープライズ向け統合人事システム「COMPANY」の開発、販売、サポートを行っている企業である。Works Human Intelligenceによると、COMPANYは国内大手法人の3社に1社にあたる約1200社が導入しており、約510万人の人事データを管理している。同社ではこの膨大な人事データを活用し、より顧客にとって価値のある製品や機能の開発に取り組んでいる。その一つが齋藤氏の紹介する「COMPANY Human Capital Insight(HCI)」である。HCIはCOMPANYやその他外部のシステムと連携し、人事データなどのあらゆるデータを集約。そのデータを元に男女間賃金差異や女性管理職比率などの人的資本にまつわる指標の算出をグラフィカルに表示。さらに自社の指標値を、HCIを利用するすべての会社や同業他社の平均などと比較することができるようになるという。

[1]2021年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア

 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2023」

 「この製品は有価証券報告書などを作成する年度末に多くの利用が見込まれるというアプリケーションの特性上、サーバレスアーキテクチャを採用しました」(齋藤氏)

株式会社Works Human Intelligence Product Div.Advanced Technology Dept.HCI Grp.HCI 齋藤康生氏
株式会社Works Human Intelligence Product Div.Advanced Technology Dept.HCI Grp.HCI 齋藤康生氏

 サーバレスアーキテクチャとは、自分たちでサーバーの構築や管理をするのではなく、AWSのAWS Lambda(以下、Lambda)やAmazon DynamoDB(以下、DynamoDB)などのサーバレスのサービスを利用したアプリケーションの構成のこと。サーバレスアーキテクチャを採用することでサーバーのプロビジョニングやスケーリング、メンテナンスなどの面倒な作業から解放され、コア製品の開発に集中することができる」と齋藤氏は語る。一般的にAWSではAmazon API Gateway、Lambda、DynamoDBの構成がよく用いられ、「私たちもこの構成をアプリケーションに取り入れている」と齋藤氏は説明を続ける。

次のページ
「Serverless Framework」と「AWS CDK」の比較検討

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Works Human Intelligence

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19251 2024/05/16 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング