2015/06/01 14:00

地道な高速化が女子中高生の心をつかむ? プリクラの女性プログラマーに聞く

プログラミング×[Kawaii]で女子中高生のハートをつかむ【前編】

 今年で20周年を迎えるプリクラ。近年は「デカ目」「美肌」加工でも話題です。そんなプリントシール機シェアNo.1であるフリューのプログラマー、八田育子さんにお話を聞きました。女の子のかわいく写りたい願望を叶えるために、プログラマーに求められることとは? 今回は聞き手として、サイボウズ・ラボの竹迫良範さんも登場です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホ時代にプリクラは今こそ全盛期、女子中高生の9割がユーザー

竹迫)先日、久しぶりに家族でプリクラを撮ったんですけど、今のプリントシール機って、すごく進化していますよね。撮影と落書きのブースが分かれていたりして。

 そうですね、レジャー施設などに設置してある特殊なもの以外は、すべてブースが分かれています。回転率を上げるためと、落書き時間を長く取るための工夫ですね。最近の機種では、お金を入れるところも外で、先に背景などを選んでから、撮影だけ中で行って、終わったらまた別のブースで落書きして、というタイプもあります。

編集部)そういえば「プリクラ」という言葉は、もう使っていないんですか?

 いいえ。使用されていないというわけではないのですが、「プリクラ」は1995年アトラス様より発売された「プリント倶楽部」の略称で、他社様の商標です。なので私たちは、筐体のことを「プリントシール機」と言ったり、「プリを撮る」という表現を使ったりしています。

編集部)プリントシール機のメインユーザーはどんな層なのでしょうか。

 主に女子中高生ですね。プリントシール機の筐体と連動して、携帯からプリの画像が見られるサービスもあるのですが、その会員が1000万人に到達したところです。総務省のデータと照らし合わせると、日本の女子中高生全体の約9割が会員ということになります。

竹迫)9割はすごいですね。

 数年前は、会員数が女子中高生の人数を超えたこともありました(笑)。ちょうどガラケーからスマホへの移行期だったこともあり、スマホに変えてから別にアカウントを作るユーザーも多かったんだと思います。

竹迫)スマホが普及して、携帯だけで気軽に高品質な写真が撮れるようになって、写真を印刷するというニーズ自体が少なくなっていたりしませんか?

 むしろ、近年はSNSが普及して、プリのニーズも増えたようにと思います。プリで撮った写真をスマホにダウンロードも可能なので、SNSのアイコン用や、友達と遊んだ記念として撮ることが多いですね。TwitterやFacebook、InstagramやLINEのタイムラインに画像を投稿するのがトレンドです。

八田さんと竹迫さん、プリを体験する

 今回は特別に、7月発売の最新機種「Shirayuki(シラユキ)」を体験させていただきました。

まずは筐体の外で、背景やレイアウトを選ぶ。
まずは筐体の外で、背景やレイアウトを選ぶ。
写真を撮るブース。緑のカーテンは合成用のもの。
写真を撮るブース。緑のカーテンは合成用のもの。
最近は、仕上がりの印象を、自分好みに選べるプリントシール機も存在する。この機種だと「かわいい系バランス」「キレイ系バランス」が選べる。
最近は、仕上がりの印象を、自分好みに選べるプリントシール機も存在する。この機種だと「かわいい系バランス」「キレイ系バランス」が選べる。
多種多様なペンやスタンプを選んで落書きができる。複雑なインターフェースを女子中高生は使いこなしているという。
多種多様なペンやスタンプを選んで落書きができる。複雑なインターフェースを女子中高生は使いこなしているという。
今回撮ったプリはこちら。肌を美しく見せ、目をパッチリ加工し、メイクをほどこすことも可能。プリと連動するWebサービスに会員登録すると、携帯用の画像もゲットできる。
今回撮ったプリはこちら。肌を美しく見せ、目をパッチリ加工し、メイクをほどこすことも可能。プリと連動するWebサービスに会員登録すると、携帯用の画像もゲットできる。

自分でもテンションが下がらないように、ひとつの処理をコンマ何秒縮める

八田育子(はった・いくこ)さん
 フリュー株式会社 プリントシール機事業部 開発部 ソフトウェア開発課 課長。関西大学工学部電気工学科卒。卒業後は電子楽器メーカーの研究所に勤務し、電子楽器の研究開発に従事。2008年よりフリュー株式会社に入社。プリントシール機の画像処理プログラム、通信プログラムを担当し、現在はプリントシール機のソフトウェア全般のマネジメントに携わる。

 

編集部)八田さんは現在、プリントシール機のプログラマーとしてどのようなお仕事をされているのでしょうか。

 7年前に入社して、最初の4年間は画像処理と通信関連のプログラムの実装を担当していました。今は、プリントシール機のソフトウェア全般のマネジメントに関わっています。

編集部)プリントシール機では、撮影から画像を表示するまでどんな処理が行われているのですか?

 撮影した画像の中から顔やパーツを認識して、「小顔にする」「目を拡大する」「唇の色を調整する」「美肌にする」「髪をツヤっとさせる」といった処理をしています。全身が写る機械では、さらに体のライン補正も入ります。最近では、ユーザーが自分で、どんな風に写るか選びたいというニーズが高まっていて、プリを撮る人が複数いれば、それぞれのユーザーごとに写りを変えられるようになっています。

編集部)ユーザーの顔を個別に認識しているんですか?

 そうです。途中でポジションが入れ替わったとしても、最初に選んだ処理がついてくるようにしています。他にも、機種によっては、写りが良く見えるようにポジションを自動で調整するものもあれば、スタジオにいるような奥行き感を出すために、影の処理が加わるものもあります。

編集部)まるで本格的な写真スタジオのようですね。プリントシール機で必要とされる技術にはどういうものがあるのでしょうか。

 まず言語は、CやC++、C#を使っています。メジャーな言語で大人数が触れるからですね。OSがWindowsなので、基本的には、Windowsのアプリケーションを作っているのと同じイメージです。プリントシール機特有のところでいうと、かなりたくさんのハードウェアを使っているので、ハードの制御のノウハウと通信のノウハウも必要になってきます。

プリントシール機に使われているハードウェア

―プリントシール機の筐体には、どんなハードウェアが使われているのでしょうか。

 プリントシール機には、高性能な一眼レフカメラと、写真スタジオなどで使われるストロボ、リアル1200dpiの昇華型プリンター(インクを昇華させ、専用紙にインクを付着させる印刷方式。高い色濃度の再現と、耐光性・耐水性を実現する)、落書き画面や撮影用のタッチパネル、通信用のモバイルルーターなどが使われています。

 プリントシール機の筐体は、似たものが多いように見えますが、新機種リリースのたびに作り直しています。撮影空間が狭いものや広いもの、カーテンが白いものや黒いもの、ストロボの形や数や設置場所などを、機種のコンセプトに応じて変えています。「同じ形で流用すれば」と思われるかもしれませんが、撮影空間が同じだと、プリの肝である「写り」を調整できる範囲が限られてしまうんです。

プリントシール機「Shirayuki」(提供:フリュー株式会社)
プリントシール機「Shirayuki」(提供:フリュー株式会社)

編集部)ソフトウェアの観点から、ここはユニークと言える処理はありますか?

 やはり、画像処理は凝ったことをしています。アルゴリズムから考えて、世の中にはない独自な処理も作っています。そうすると、どうしても基礎体力的なところが必要になってきますね。

編集部)基礎体力とは?

 プリで遊んでいる短い時間の中で高度な処理をやらないといけないので、その下支えとなる処理の高速化が地味に重要なんです。「ひとつの処理をコンマ何秒縮める」ことを日々やっています。自分でも開発しながら日常的にプリを撮っているので、変に待たされる画面が出ると、テンポが悪くなってテンションが下がってきますよね……。プログラマーもみんな開発しながらプリを撮っているので、企画者と、ここは時間を短縮したいねと調整しています。

編集部)高速化のためにどんな工夫をされていますか。

 ほんと地味な作業なんですけど、ひたすらコードと向き合って無駄を探すということですね。

竹迫)目の大きさ変更や肌の白さの適用度などの強弱を、パラメーターの数字を変更するだけで微調整できるようにしておくのも大事ですか?

 そうですね。何筐体も同時に開発するので、開発者としても「こんな調整がしたくなるだろう」と予測して、なるべくモジュールを共通化しています。

竹迫)企画と開発で、男女比に違いはあるのでしょうか。

 企画はほとんどが女性ですね。開発は、やはり男性が多いですが、最近は女性の割合も増えてきて、3割程度になりました。

竹迫)CやC++を使える女性は少ないんじゃないですか?

 そうですね、Javaをやってきた人が多いです。未経験者には入社してから覚えてもらうようにしていますね。

竹迫)サイボウズもC++で開発しているところがあるんですけど、採用に苦労していますね。他に求められる人材としては、高速化に熱心に取り組めるか、のようなメンタル部分が重要なのでしょうか。

 そうですね。あとは企画と対等にやりとりをして、能動的に動くことを楽しめる点を重視していますね。

プリントシール機とエンタープライズ向けシステムの意外な共通点

編集部)年間にどのくらいの新機種を出しているんですか?

 春・夏・冬の長期休暇に向けて、新機種を1台ずつリリースしてします。さらに、それぞれのバージョンアップ製品を2本出すので、年間でいうと9商品になります。開発期間は、新商品のソフトウェアは約1年間、バージョンアップは約半年ですね。

編集部)バージョンアップではどんなところが更新されるのでしょうか。

 ヘビーユーザーが退屈してしまわないよう、背景やスタンプなどのコンテンツ、また外装もガラッと入れ替えます。バージョンアップ後は、まったく違う機種になったように感じる方も多いかと思います。あとは、新商品に対する要望も集まってくる時期なので、それによって写りも少し変えていきます。

竹迫)バージョンアップはネットワークを通じて行うんですか?

 いえ、対応できる機構は持っているのですが、修正プログラムが大きいので、新しい筐体の外装とバージョンアップしたプログラムの入ったDVD-Rをセットにして、販売しています。プリントシール機のマシンにDVD-Rを入れて、ボタンを押すだけでバージョンアップできるので、お店の人でも対応していただけるようになっています。

竹迫)小さい不具合はどうやって対応するのでしょうか。

 変更モジュールの容量が小さければ、ネットワーク経由で対応することも可能ですが、基本的にはあとから修正できないですね。容量が大きな変更は、もう一回ディスクを配布するしかないので、基本的にはそうそうできるものではないですね。

竹迫)組み込み開発みたいな感じなんですね。

 はい、そのような意識でやっていますね。出荷すると全国に行ってしまうので、市場に出す前のテストは非常に厳しいです。

竹迫)サイボウズも、組み込みに近い面があるんです。お客さんにソフトをダウンロードしてインストールして使ってもらうものだと、バージョンアップはなかなかやってもらえなかったりします。なので、出荷前のテストはものすごくがんばりますね。それでも見つかってしまうこともあるんですけど……。

竹迫良範(たけさこ・よしのり)さん
 サイボウズ・ラボ株式会社所属。SECCON実行委員長、情報規格調査会SC22委員、OWASP Japan Advisory board。広島市立大学在学中に日本語検索エンジンNamazu for Win32の開発に携わる。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。Shibuya.pm2代目リーダー。SC 22/ECMAScript Ad HocにてISO/IEC 16262:2011の国際標準化活動に従事、2013年からSC 22/C#, CLI, スクリプト系言語SGエキスパート。海外講演 HITCON 2011「Disassemble Flash Lite 3.0 SWF File」など。主な著書として、ECMA-262 Edition 5.1を読む(秀和システム)などがある。受賞歴:2008年Microsoft MVPアワード Developer Security、2013年 情報処理学会 山内奨励賞「x86 JITコンパイラ上で任意のコードを実行する方法」。

プログラミング×[Kawaii]=?

編集部)これからプリントシール機のソフトウェアはどのような進化を遂げていくと思いますか?

 今後もどんどん高機能化していくと思うので、もっと処理を詰め込んで高度なニーズに応えられるよう、ソフトウェアも高速化していく必要があると思っています。また、今もいろんなハードを使っていますが、もっと新しいデバイスや新しい技術も取り入れて、今までにない手法でアプローチしていけたらなと思っています。

編集部)これからもプログラミングで女の子の可愛くなりたい願望を叶えていくのですね。最後に、プログラミング×[Kawaii]とは、八田さんにとってどういうことでしょうか。

 女子中高生のニーズや流行をとことん分析して知り尽くすプロ集団が弊社にはおりますので、企画の思いをしっかり理解して、確実に形にしていく。さらに、こちらからも積極的に提案して改良しながら、良いものに仕上げていくのが、私たちソフトウェアエンジニアのミッションだと思っています。

***

 華やかな新機能で、女の子のハートを掴んで離さないプリントシール機。その進化を支えるのは、プログラマーの高速化に対する真摯な姿勢でした。後編では、プリントシール機のトレンドの変遷や海外展開への挑戦、女の子のニーズを反映するプリントシール機の開発体制について迫ります。

<< 後編に続く >>

著:野本纏花
写真:小倉亜沙子

他の記事も読む

プログラミング×[  ]で世界はできている BACKNUMBER