【活動概要】
企業にとって重要なコミュニケーションツールとして確立してきたWebサイト。これは内部におけるビジネスの可視化、効率化も変革しており、より使いやすいアプリケーションでなければなりません。一方で豊かな表現力とユーザビリティをも提供していくためには、RIA化することが重要となっております。当コンソーシアムでは競合も含まれる中、約40社がよりよいRIAシステムの発展のために介しており、隔月ペースでの情報交換やセミナーを行っております。
【活動概要】
IIBA™(International Institute of Business Analysis)は、国際的かつ中立的立場でビジネスアナリシスの啓蒙を行う非営利団体であり、ビジネスアナリシス、システムアナリシス、 要求分析、プロジェクトマネジメント、コンサルティング、プロセス改善など様々な領域での円滑な業務推進を支援します。
IIBA日本支部は2008年12月に設立され、「ビジネスアナリシス(BA)」の普及・啓蒙を推進しております。
【活動概要】
アジャイルプロセス協議会は2003年に企業、団体といった組織の集まりで設立されました。主な活動はワーキンググループ(WG)です。各WGでは定期的な会合や討論会、自由研究、勉強会、セミナー、論文の執筆等をしながら、毎年で何らかの成果を出すことを目指して活動します。また、会報誌の発行、イベントの開催等も行っています。
【活動概要】
Agile + UCD : アジャイル開発とユーザ中心設計をうまく組み合わせる手法が世界的に探求されています!既存のUCD技法は時間がかかりすぎ、アジャイルはユーザを調査する技法を織り込んでいません。アジャイル時代にフィットするUCD技法や、UXやデザイン思考を織り込んだアジャイル開発などを、学び、実践していくための議論の場、それがAgileUCDjaです!
【活動概要】
appengine ja night(ajn)は、国内のGoogle App Engine開発者(Python/Java)が集うコミュニティイベントです。GAEの新機能の紹介やデモをはじめ、tips、導入事例など、実践的なノウハウを交換する場を提供しています。
Twitter: @appengineja
【活動概要】
PMI日本支部は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(PMI)の日本国内唯一の支部です。
1.世界に開かれた日本における窓口としての機能を維持し、広くプロジェクトマネジメントおよびその職能の発展に貢献します。
2.PMI日本支部はPMIの支部の機能を果たすと共にPMを実践する日本の産業界全般を対象にした活動を行う組織を目指します。
3.非営利活動法人としての性格を持つ法人として、公益を増進する自立した活動を行うことを目指します。
【活動概要】
プロジェクトマネジメント学会は、1999年3月に設立されたプロジェクトマネジメントに関する学術団体です。(正会員:約2700名、法人会員:約 150社、2008年1月現在) 産業界、官界、学界の実務知識、科学知識、理論を融合し、隔月発行する学会誌、春秋の研究発表大会、2年に1度開催される国際会議などを通じて、国内外に成果を発信しています。
【活動概要】
このグループは次世代HTML標準である「HTML5」の普及・促進・情報共有を目指し、日本語でディスカッションするためのコミュニティです。
同コミュニティは「HTML5時代のWebアプリケーション開発」を支援することを最大の目的としています。
【活動概要】
AWS User Group - Japan(通称JAWS-UG)は、Amazon Web Services(AWS)の利用促進や情報交換の為のユーザーグループです。
2010年2月の正式結成後、コミュニティサイト上での情報交換はもちろん、毎月のペースで勉強会を開催し、AWSユーザーの皆様が画期的な利用方法等を発表し情報交換を行っております。勉強会は毎回150名前後の定員枠ですが、常に満席御礼で活況を得ております。
JAWS-UGはいつでもメンバー募集中ですので、気になった方はサイトより是非ご参加ください。
【活動概要】
「常に時代が必要とする技術者認定」、「実践的なSEの育成」、「真の実力の判定」という3つの理念に基づき、XML及びXML関連技術についての技術力を測る認定制度「XMLマスター」を企画・運営し、「XMLマスター」がベンダーニュートラルな資格であり、かつ出題範囲・レベルとコース認定基準が公正かつ適切であるかどうか審査する組織です。
【活動概要】
業界に通じるコア・メンバーを中心に「オープンソースソフトウェアを通じてビジネスに加速を」と、ビジネスとしてのOSSをメインテーマとして、OSS市場活性化に向けた問題点の解決や利点の発展を活動主眼としています。そのため、会員間での協力によるアウトプットを心がけています。また、ユーザーが参画できるようなコンソーシアム環境の整備及び活動の実現を目指しています。
Twitter: @osscons
【活動概要】
SugarCRMの勉強会を月一で開催し、ユーザ・開発者の交流の場を提供中です。ニュースサイト・Wiki・掲示板の運営等も。
勉強会参加者により、2010年1月に社団法人化を果たし、コミュニティとして経産省など政府系の案件受注をしています(社団そのものは非営利)。中小企業・個人発、OSSで大きな面白いことするための法人が、オープンビジネスソフトウェア協会(JOBSA)です。SugarCRMに限らず、OSSを普及させるための試みとして、2011年度は新サービス StaffRoll.net を展開予定です!
Twitter: @jobsajp
【活動概要】
O-oneでは、次世代のIT業界を牽引する人材育成の一翼を担うことを目的とし、若手IT技術者に対して活発な議論による相互研鑽や交流・活躍の場を提供しています。
【活動概要】
オブジェクト指向技術や、アジャイル開発プロセスを中心にソフトウェア開発の現場を楽しくする役立つ情報について発信、議論するコミュニティです。メールマガジンの発行や、年に数回のイベントを開催をしています。
Twitter: @objectclub
【活動概要】
codeseekでは「システムの品質はコードに宿る」をポリシーに活動をしています。
毎月行っている勉強会では、コードを良くすることを目的としたセッションとディスカッションを行っています。
【活動概要】
こみゅぷらす (COMU+) とは、INETAの加盟コミュニティのリーダーやMicrosoft MVPなどこれまでもアクティブに情報を発信してきたエンジニアが集まって結成した団体です。マイクロソフト技術を中心に、さまざまな情報をオンライン、オフライン勉強会を通じて配信していきます。
Twitter: @comuplus
【活動概要】
Shibuya.tracは、Tracを中心としたプロジェクト管理に関する情報交換を行うためのコミュニティです。
Tracに関する技術的なディスカッション、利用する際の悩み相談、プロジェクト管理に関する情報交換、呑み会、カンファレンスの企画、開催を行っています。
最近の勉強会ではTracに限らずHudsonやRedmine、分散バージョン管理システムなどの話題も多くあります。
プロジェクトに関する話を聞きたい話したいという、皆さんのご参加をお待ちしています。!!
Twitter: @Shibuya_trac
【活動概要】
Javaに関する技術書籍を選び、毎月1回、主に休日の日中に東京近郊の公共施設で読書会を開催しています。読書会は、選定した書籍を実際に朗読し、随時議論を入れていく形式で進めています。1冊におおよそ半年から1年弱をかけます。一人では気付かないこと、挫折してしまうことも、皆で読むことで深く理解し、読了することができます。参加の準備は課題書籍を持参することだけ、講師と受講者というモデルではなく、全員が参加者というモデルです。
Japan Windows Azure
User Group
【活動概要】
Japan Windows Azure User Group略して「JAZ(じゃず)」は、Windows Azure を通じて技術、交流、実ビジネスを楽しむことを目的として活動を行っています。
【活動概要】
「スクラム(Scrum)」のプラクティスを中心に現場改善のヒントを探求する勉強会です。
体験による気付きやリアルな現場での知見を共有し、現場改善のヒントを探求します。
勉強会の頻度は月に1回。4ヶ月に1回は勉強会のふりかえり回とし、勉強会を休み、勉強会の改善を行います。
私達はこうした想いを持ち、企業の枠を超えて一緒にやってくれる人達を求めています。
Twitter: @sukusuku_scrum
TDD研究会
【活動概要】
ソフトウェア開発全体の視点からTDDの真価を掘り下げ、有意義な形でTDDを普及させるべく活動しています。TDDの効果と実践について、プログラマとテスト・QA専門家の双方の視点から調査、議論をしています。2011年JaSST東京(ソフトウェアテストシンポジウム)にて成果を発表します。
【活動概要】
DevLOVEは、開発の楽しさを発見しよう。広げよう。」「開発の現場を前進させよう。」というコンセプトのもと、明日の開発の現場のためのヒントや気付きを得る勉強会やイベントを開催しています。
Twitter: @devcchi
【活動概要】
特定非営利活動法人組込みソフトウェア管理者・技銃者育成研究会(SESSAME)は、組込みソフトウェアに関わる技術者・管理者を対象とした教育に関心のある産・官・学のメンバが集まったコミュニティです。東京大学の飯塚教授を中心に、約300名のメンバが、教材開発、カリキュラム開発、セミナ開発、教科書執筆などの活動を進めています。2000年11月に任意団体として誕生してから10年が経過し、日本のものづくりを取り巻く情勢も変化してきました。SESSAMEも次のステージへ向かって新たな一歩を踏み出しています。
【活動概要】
中堅・中小のIT企業の協業と補完を目的として設立された会員80社を超える特定非営利活動法人です。理念として「中堅・中小企業のIT化推進」「中堅・中小IT企業の共存・共栄と多重下請け構造からの脱却」を掲げて活躍中です。交流、SIビジネス、PR委員会等の委員会活動、年4回の交流会・懇親会、毎月の理事会・ミニ交流会開催し、ウェブサイト、ツイッター、ブログ、メルマガで会員及びエンドユーザ向けに情報を発信しています。
Twitter: @npojasipa
【活動概要】
TOPPERSプロジェクトは、組込みシステム構築の基礎となる各種のソフトウェアを開発し、高品質なオープンソースソフトウェアとしてふきゅうさせることで、組込みシステム技術と産業の振興を図ることを目的としたプロジェクトです。また、教育コースや教材の開発と、それを用いた教育の場を提供するなどの活動により、組込みシステム技術者の育成に貢献することも目的としています。
【活動概要】
Apacheが提供するオープンソースのJava EEアプリケーションサーバー「Apache Geronimo」の普及拡大を目指して活動しています。主な活動内容としてGeronimoの日本語化や勉強会を開催しています。
日本XPユーザグループ
【活動概要】
日本XPユーザグループ (XPJUG) は、アジャイルなソフトウェア開発手法やプロセスに興味がある、また実践している幅広い現場人たちが、交流と情報交換できる場です。毎年9月に「XP祭り」を開催し、年数回の小規模な「ユーザー会」という勉強会も開いています。XP-jp というメーリングリストも管理しています。
【活動概要】
日本におけるOpenSolarisの啓蒙活動/議論を行うコミュニティです。最近では、オラクルが提供するOracle Solarisだけでなく、コミュニティベースでディストリビューションが開発されております。オラクルが提供するSolarisを含め、コミュニティとして自由に議論したり、開発したり、構築/運用経験を話たりしております。また、そのコミュニティの中には、OpenSolaris勉強会という勉強会があります。毎月1回、Solaris好きの人が集まって、話をしたり親睦を深めております。是非、興味があればご参加ください。
Twitter: @opensolaris_fan
【活動概要】
日本Cassandraユーザー会は、Apache Cassandraの普及促進とコミュニティーの健全な発展のために、リソースを集約させようと考え、また自由闊達な議論の「場」として存在しています。主にApacheの本家Wikiの翻訳活動や、勉強会などが開催されています。
【活動概要】
Grails/Groovy ユーザーグループ (Japan Grails/Groovy User Group = JGGUG = ジェイガグ) は、動的プログラミング言語 Groovy や、その上に構築されているWebアプリケーション・フレームワークGrailsなど、 Gr*系技術全般に関するユーザーグループです。
【活動概要】
日本Springユーザー会は、日本におけるSpringの情報交換を目的としたコミュニティです。勉強会やメーリングリストの運営管理を主におこなっています。
【活動概要】
フリーソフトのRDBMS MySQLのユーザ会です。
MySQLの普及とユーザ間のコミュニケーションを目的としています。
【活動概要】
日本UNIXユーザ会(Japan UNIX Society:略称 jus)は、UNIX及びオープンシステムを中心とした計算機関連分野の技術/文化/産業の健全な育成を推進し、広く社会の発展に貢献することを目的に活動する非営利団体です。jusは日本のUNIX及びオープンシステムに関するユーザグループの草分け的存在であり、UNIXユーザを中心とする会員がさまざまな活動を行なっています。
【活動概要】
日本Rubyの会はRubyの利用者の支援とRuby(+Rubyのライブラリ)開発者の支援を目的とした任意団体です。
【活動概要】
オライリージャパンの支援の下、発起しました12月設立予定のNPO法人PHP技術者認定機構です。9月にPHP5技術者認定初級ベータ試験を開催し、2011年1月よりPHP5技術者認定初級試験を開始する予定です。私たちはPHP技術の取得度合いを測るためのPHP技術者認定試験を立ち上げ、日本市場におけるPHP技術者の育成と、納品品質の向上を目的に活動する所存です。PHP技術者認定試験を公正かつ健全に運営するべく、PHP技術者認定機構の発起いたしました。
Twitter: @phpexam
【活動概要】
Visual Studioのユーザー向け情報交換の促進と、ユーザーコミュニティ支援を通じた、ビジネスの活性化をめざして活動します。Visual Studioや関連製品に対して優れたフィードバックを提供し、VSUGのメンバーが理想とする、より素晴らしい開発環境を手に入れる一助となることを目指します。
Twitter: @VSUG
【活動概要】
ワールドワイドではMySQLと人気を二分するオープンソースデータベースFirebirdの日本でのユーザー会です。Firebirdの日本での認知度向上やよりよい活用のために、インストーラやドキュメントの日本語化、セミナーや広報の活動をおこなっています。
【活動概要】
Flex User GroupはAdobe Flexを中心としたFlashプラットフォームの技術情報を交換するサイトと勉強会を運営するコミュニティです。
2005年に設立され、今では東京だけでなく、大阪、名古屋、京都、金沢、広島、仙台、熊本、沖縄、福岡、札幌と全国各地で勉強会を開催しています。サイトへの登録者数は4000人を超えました。
企業、地域、ユーザー、開発者の枠を超え、良いソフトウェアを構築したいと考える人達が集まっています。
Twitter: @fxugtokyo、@fxug_osaka、@FxUG_Hokuriku、@FxUG_Women
【活動概要】
Project Vineは、使い易い日本語対応OSをリリースするために、ボランティアにより組織された非営利団体です。現在、ボランティアの開発者とともに、Vine Linuxの開発コーディネーションとプロジェクト運営全般を行っています。
【活動概要】
「要求はあるものではなく、開発するものである」
このスローガンのもと、要求開発の体系化を目指す有志の集まり、「要求開発アライアンス」(元「ビジネスモデリング研究会」)が結成されました。
要求開発アライアンスは、“ビジネス的価値を生み出す情報システムのシステム要求”はどのように開発されるべきかを実際のシステム構築経験や工学的見地から総括し、実践的手法に昇華させることを目指しています。
Rails技術者認定試験
運営委員会
【活動概要】
本コミュニティは、11月19日の記者会見で翔泳社グループのアールラーニングとアイティメディア社の@ITが共同発表する新団体になります。本コミュニティは@IT上のコミュニティスペース「Rails Hub」およびオフラインのセミナーと技術者認定試験(1月開催)を運営します。
Developers Summit運営事務局 (株式会社翔泳社内)
E-mail:devinfo@shoeisha.co.jp