【活動概要】
アジャイルプロセス協議会は、日本におけるアジャイルプロセスの普及/推進、情報交換などを目的とした企業等の法人/団体によるコミュニティです。
設立当初は、ソフトウェア業界に限らず、様々な分野から講師をお招きしてセミナーや勉強会を開催し、認知度が低かったアジャイルプロセスの啓蒙を活動の中心にしてきました。しかし、時代は変わりアジャイルプロセスが一般に理解されてくるとともに、それぞれのアジャイルプロセスに対する価値観は変わり多様化しています。
当協議会ではそういった時代の流れを捉え、アジャイルプロセスを軸とする柔軟なコミュニティで有り続けたいと願っています。
【活動概要】
アジャイルUCD研究会はアジャイル開発とUX(ユーザエクスペリエンス)の複合領域に興味を持つ開発者、デザイナ、リサーチャのための情報交換の場です。私たちはそれぞれの専門領域にとらわれないコミュニケーションを目指して活動しています。
【活動概要】
きちんと説明できない部分に品質の問題があることは、経験的に感じていることだと思います。安全・安心・快適な社会を実現するために、ソフトウェアがスッキリ説明できるようにしたい。しかし、人の記憶には限界があります。そこでTERASでは、全ての開発成果物のトレーサビリティをとるオープンなツールプラットフォームの整備を目指しています。第三者によるソフトウェア品質監査、OSLCなどの仕様勉強会を行っています。
【活動概要】
html5j.orgは、HTML5などの次世代Web標準を使った「ものづくり」に関わる、全ての人々を応援する非営利・中立のコミュニティです。私たちは、日本が世界のWebシーンをリードするような存在になることを願って、日本のWebクリエイター/エンジニアの皆さんに対し、「つながる」「学べる」「盛り上がる」を合言葉に様々な活動を行っています。
Twitter: @html5j
【活動概要】
XML技術者育成推進委員会は「XMLマスター」がベンダーニュートラルな資格であり、かつ出題範囲・レベルとコース認定基準が公正かつ適切であるかどうか審査する組織です。「XMLマスター」はXML及びXML関連技術についての技術力を測る技術者認定制度です。「XMLマスター」を取得することにより、技術力の強化を図れるとともに、ITエンジニアとしてのキャリアプランニングに対しても確実な指標となります。
【活動概要】
OSSをビジネスで使いこなすためのノウハウを切磋琢磨する場を提供しています。各部会(CMSビジネス、ビジネスアプリ、組込み、ソリューションビジネス)での勉強会やセミナー開催などを通じて新たな発見をするなど、参加者自身のノウハウをブラッシュアップすることを目指しています。また、東海支部など地方でのOSS普及活動も行っています。
Twitter: @osscons
【活動概要】
「オープンクラウドキャンパス」は、オープンソースのクラウド・コンピューティング技術を研究・共有するためのコミュニティです。Eucalyptusユーザ会の上位グループとして発展的に設立・有志により結成し、OpenStackユーザ会・CloudStackユーザ会を始めとする各種クラウドマネジメントシステムや、クラウドで利用されるストレージやネットワーク技術など関係するソフトウェア/技術の検証・情報交換を積極的に行っております。
【活動概要】
O-Oneでは、次世代のIT業界を牽引する人材育成の一翼を担うことを目的とし、若手IT技術者に対して活発な議論による相互研鑽や交流・活躍の場を提供しています。
【活動概要】
オブジェクト指向技術や、アジャイル開発プロセスを中心にソフトウェア開発の現場を楽しくする役立つ情報について発信、議論するコミュニティです。メールマガジンや、ブログによる情報の発信や、ブログに年に数回のイベントを開催をしています。
Twitter: @objectclub
【活動概要】
ドキュメント指向型データベースのApache CouchDBのコミュニティです。勉強会開催や、O'REILLYから出版されているCouchDB The Definitive Guideの翻訳活動、2012/1/27開催のCouchConf Tokyoの開催サポートをしています。参加者の多くは趣味の延長線上でCouchDBを嗜み、アットホームなコミュニティです。CouchDBのキーワードは“Relax”。CouchDBにご興味のある方の新規参加をゆったりとお待ちしております。
Twitter: @couchdbjp
【活動概要】
codeseekでは「システムの品質はコードに宿る」をポリシーに活動をしています。
毎月行っている勉強会では、コードを良くすることを目的としたセッションとディスカッションを行っています。
【活動概要】
こみゅぷらす (COMU+) とは、INETAの加盟コミュニティのリーダーやMicrosoft MVPなどこれまでもアクティブに情報を発信してきたエンジニアが集まって結成した団体です。マイクロソフト技術を中心に、さまざまな情報をオンライン、オフライン勉強会を通じて配信していきます。
Twitter: @comuplus
【活動概要】
コワーキングに関する情報交換をしているFacebookグループです。全国のコワーキングをやっている人、興味のある人に参加していただいています。同じ場所に集まって、それぞれ自分の仕事することが「コワーキング」。自分の仕事をしつつも、新たな出会い、発見が毎日のようにあります。ひとりでも多くの人にコワーキングを体験してもらい、その良さを知ってもらうためのコミュニティです。
【活動概要】
shinagawa.redmineはフリーのプロジェクト管理ツールRedmineに関する勉強会の開催や情報発信を行うコミュニティです。関東を中心に活動していますが関東以外に在住のメンバもたくさんいます。Redmineに関することならソースのハックやプラグイン作成といった技術的なことからチケット駆動開発など運用に関するものまで何でも扱います。Redmineに興味がある方は是非参加してください。
Twitter: @shina_redmine
【活動概要】
Shibuya.tracはTracのプラグインやソフトウェア開発の情報交換を行うためのコミュニティです。Tracに関する技術的なディスカッション、利用する際の悩み相談、呑み会、カンファレンスの企画、開催を行っています。
Twitter: @shibuya_trac
【活動概要】
主にプログラミング言語Javaに関する書籍の読書会を月1回のペースで開催しています。
【活動概要】
Japan Windows Azure User Group略して「JAZ(じゃず)」は、Windows Azure を通じて技術、交流、実ビジネスを楽しむことを目的として活動を行っています。
【活動概要】
Amazonが提供するクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Services)のユーザーグループです。
Amazon公式認定グループであり、2010年4月に正式発足後、2011年12月現在全国17支部で展開しており、毎月各地で勉強会が行われています。
詳しくは、JAWS-UGウェブサイトとハッシュタグ#jawsugをご覧ください。
Twitter: #jawsug
【活動概要】
アジャイル プロセスの一つである「スクラム」のプラクティスを中心に現場改善のヒントを探求する勉強会です。
体験による気付きやリアルな現場での知見を参加者のみなさんと共有することを主眼としています。
頻度は月に 1 回平日の夜に都内で開催していて、4 ヶ月に 1 回はお休みの月としスタッフ振り返りを行っています。
【活動概要】
テスト駆動開発(TDD)に関する研究を行う有志の団体です。2010年から活動を開始し、メンバーを増やしながら精力的に活動しています。TDDの実践を追求し、広く普及させるための議論とアウトプットをおこなっています。
「ソフトウェアテストシンポジウム2011 in 東京」や「ソフトウェア・シンポジウム2011」などで論文発表、TDDライブの実演などをおこなってきました。
【活動概要】
TIDAコンソーシアムは、沖縄県企業を中心として設立されたコンソーシアムです。組込み製品のユーザ視点の信頼性・品質向上を実現するために、沖縄県の補助のもと、コールセンター情報を製品開発へ活用する基盤技術開発を推進しています。
【活動概要】
DevLOVEは、「開発の楽しさを発見しよう。広げよう。」「開発の現場を前進させよう。」というコンセプトのもと、明日の開発の現場のためのヒントや気付きを得る勉強会やイベントを開催しています。
Twitter: @devcchi
【活動概要】
東北デベロッパーズコミュニティは当初Webプログラミングのための勉強会として立ち上がりましたが、現在では多様な勉強会を開催しております。
今回の震災では悲しい出来事も多くありましたが多くの方の支援から新しいつながりが生まれ、新しく誕生した勉強会もあります。
毎月開催される各種勉強会のほかに大型イベントも多く活気あふれたコミュニティです。
【活動概要】
オライリー・ジャパンの特別協賛の下、PHP技術者認定試験を運営している特定非営利活動任意団体です。
Twitter: @phpexam
【活動概要】
SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)は、広義の組込みソフトウェア開発に携わるすべての技術者や管理者の育成を目的として活動している団体です。スキルアップのためのセミナや教材の開発、教科書の執筆等の活動を行っています。
【活動概要】
中堅・中小企業のIT化推進支援、中堅・中小IT企業の共存・共栄を「理念」に掲げるNPO法人です。同時に中堅・中小IT企業の脱下請けも目指して、IT企業同士の協業・自立支援も行っております。
Twitter: @npojasipa
【活動概要】
TOPPERSプロジェクトは、ITRONを出発点として、組込みシステム構築の基盤となる各種のソフトウェアを開発し、高品質なオープンソースソフトウェアとして普及させることで、組込みシステム技術と産業の振興を図ることを目的としたプロジェクトです。
【活動概要】
日本App Inventorユーザー会は誰でも簡単にAndroidアプリが作れるApp Inventorのユーザー会です。App Inventorを使えばプログラミングを知らない人や小学生でもAndroidアプリが作れるようになります。是非その可能性を目の当たりにして下さい。
Twitter: @AppInventorJp
【活動概要】
日本XPユーザグループはアジャイル開発プロセスのひとつ、XP (eXtreme Programming) を広める活動を中心に行っているコミュニティです。
参加者同士が、XP についての交流の場や、研究会、講習会、ワークショップを持てるように定期的に活動をしていく予定です。
入会料、年会費は無料で、どなたでも入会できます。みなさまの参加をお待ちしております。
【活動概要】
NoSQLデータベースとして、抜群の知名度と実績を誇るApache Cassandraのユーザー会です。Cassandraに関する事柄なら、何でも投稿して気軽に議論をしてみませんか?
2011年12月24日には、オライリー・ジャパンより「Cassandra」が出版されました。Cassandraに興味・感心のある方は、手にとってみてください。
【活動概要】
日本Grails/Groovyユーザーグループ (JGGUG) は、Java互換な動的言語Groovyを中心とし、その上のフレームワーク (Grails, Griffon, Spock, ...) ライブラリ (Gpars, ...) 、ツール (Geb, Gradle, ...)、 環境 (Gaelyk, ...) などの普及活用を行っています。
Twitter: #jggug
【活動概要】
Springは、エンタープライズJavaアプリケーションプラットフォームです。
日本Springユーザー会は、日本におけるSpringの情報交換を目的としたコミュニティです。
【活動概要】
日本MySQLユーザ会(略称MyNA)は、日本での MySQL の普及やユーザ間のコミュニケーションを目的とした集まりです。
主な活動はメーリングリストでの情報交換ですが、MySQL界で著名な人を招いて飲みながら話を聴くオフラインの集まりも不定期に開催しています。
【活動概要】
日本UNIXユーザ会(Japan UNIX Society:略称 jus)は、UNIX及びオープンシステムを中心とした計算機関連分野の技術/文化/産業の健全な育成を推進し、広く社会の発展に貢献することを目的に活動する非営利団体です。jusは日本のUNIX及びオープンシステムに関するユーザグループの草分け的存在であり、UNIXユーザを中心とする会員がさまざまな活動を行なっています。
【活動概要】
日本Rubyの会は、Rubyの利用者の支援およびRuby(+Rubyのライブラリ)開発者の支援を目的とした一般社団法人です。現在は、ドキュメントの整備や、イベントへの参加協力等を中心に活動しています。
Twitter: @rubynokai
【活動概要】
“東日本大震災に対し、自分たちの開発スキルを役立てたい”
―IT開発者の皆さんのこうした声をもとに、Hack For Japanは生まれました。
開発者の力を結集したい。復興に少しでも実際に役立つアイデアを集めたい。開発者のそうした取り組みを少しでも多くの人々に知ってもらい、サービスを利用してもらいたい。Hack For Japanは、IT業界の有志により、そうした想いをかたちにするべく立ち上げられました。
Hack For Japanとは、震災からの復興を継続的に支援するための、IT開発を支えるコミュニティです。
―Hack For Japanは、開発者の皆様・開発者をお探しの皆様・復興に役立つアイデアをお持ちの皆様・プレスの皆様を有機的につなぐことで、復興に向けた動きを全力で支援したいと考えています。
Twitter: @hack4jp
【活動概要】
Visual Studio のユーザー向け情報交換の促進と、ユーザーコミュニティ支援を通じた、ビジネスの活性化をめざして活動します。Visual Studioや関連製品に対して優れたフィードバックを提供し、VSUGのメンバーが理想とする、より素晴らしい開発環境を手に入れる一助となることを目指します。
Twitter: @VSUG
【活動概要】
ワールドワイドではMySQLと人気を二分するオープンソースデータベースFirebirdの日本でのユーザー会です。Firebirdの日本での認知度向上やよりよい活用のために、メーリングリストの運営、セミナーや広報の活動をおこなっています。
【活動概要】
Project Vineは、使い易い日本語対応OSをリリースするために、ボランティアにより組織された非営利団体です。現在、ボランティアの開発者とともに、Vine Linuxの開発コーディネーションとプロジェクト運営全般を行っています。
2011年8月6日、約2年ぶりの新メジャーバージョンVine Linux 6の正式リリースを公開しました。
【活動概要】
「要求はあるものではなく、開発するものである」
このスローガンのもと、要求開発の体系化を目指す有志の集まり、「要求開発アライアンス」(元「ビジネスモデリング研究会」)が結成されました。
要求開発アライアンスは、“ビジネス的価値を生み出す情報システムのシステム要求”はどのように開発されるべきかを実際のシステム構築経験や工学的見地から総括し、実践的手法に昇華させることを目指しています。
【活動概要】
「remembAR」は、カメラを友人にかざすだけで顔を認識し、その友人のFacebookアカウントを表示。アカウントの「meetボタン」を押すことで、その友人といつ、どこで会ったのかを記録できるアプリです。
起動からログの記録までは、最小1回ボタンを押すだけのため、非常に簡単です。ログの記録時に、自動的にフレンド申請することもできます。
remembARはデブサミにもご採用いただきましたので、デブサミの参加者同士で使用できます。remembARで今日の出会いを記録しておきませんか?
Twitter: @rememb_AR
【活動概要】
Ruby on Railsの専門知識の取得を評価できる試験「Rails技術者認定試験」を運営する団体です。試験は全国100か所以上の試験センターで通年受験が可能です。
Twitter: @railscp
Developers Summit 運営事務局 (株式会社翔泳社内)
E-mail: devinfo@shoeisha.co.jp