SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

機械学習ライブラリ「TensorFlow 2.7」がリリース

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Googleは、機械学習のためのライブラリTensorFlowの最新版となる「TensorFlow 2.7」を、11月10日(現地時間)にリリースした。

 「TensorFlow 2.7」では、デバッグエクスペリエンスを大幅に改善し、スタックトレースの簡素化、カスタムKerasレイヤから発生したエラーでの追加のコンテキスト情報の表示、KerasとTensorFlowのすべてのエラーメッセージの幅広い監査といった変更が行われている。

 スタックトレースの簡素化では、エラー時に表示されるスタックトレースをデフォルトでフィルタリングし、TensorFlow内部コードに由来するフレームを非表示にすることで、重要な情報のみを表示する。これによって、スタックトレースがより単純かつ短くなり、コードの問題を理解した修正が容易になる。なお、TensorFlowコードベース自体を実際にデバッグしている場合は、tf.debugging.disable_traceback_filtering()を呼び出すことでフィルタリングメカニズムをオフにできる。

 カスタムKerasレイヤから発生したエラーでの追加のコンテキスト情報の表示では、レイヤをデバッグする際に、最初に必要となる入力の形状とdtype、training引数とmask引数の値を、カスタムKerasレイヤから発生するすべてのスタックトレースに自動的に追加するようになった。

 KerasとTensorFlowのすべてのエラーメッセージの幅広い監査では、tf.functionエラーメッセージをより明確で正確になるよう改善したほか、TensorFlowのAPIとシームレスに連携するユーザー定義のオブジェクト指向型を作成可能なExtensionType APIが導入されている。

 そのほか、ワークロードをTensorFlow 1系列からTensorFlow 2系列へ移行したいユーザーをサポートするガイドページに、更新されたガイドとColabの具体的で実行可能な例を掲載した新たなドキュメントが含まれるタブが追加された。また、TensorFlow Hubにおいて、コミュニティによる新たなモデルが多数提供されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15171 2021/11/12 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング