SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost セッションレポート(AD)

どんなエンジニアでも抱くキャリアに対する「漠然とした不安」を解消する、簡単な方法とは?

【A-9】がむしゃらに頑張っていたらいつの間にかリーダーになっていた方へ~20年間モチベーションを科学する企業のキャリアづくり実践法~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

漠然とした不安を抱いたときにやってはいけないこととは?

 もう1つの、仕事を抱え込みすぎるエンジニアのパターンでは、抱え込んだ仕事をすべて一人で処理しようとして押し潰されそうになっている。その場合は、周囲の力を借りて問題を解決することも1つの大きなスキルであると理解し、周囲の力を借りる努力をしてみるとよいだろう。もし、このようなタイプのエンジニアが自身の周囲にいる場合は、「一緒にやらせてください」「手伝わせてください」と声をかけることも大切だと指摘した。

 続いて今野氏は、エンジニアがキャリアに対する漠然とした不安を抱いたときに、してしまいがちだが本当はしてはいけないことを挙げた。それは、「自分は仕事を通して本当は何がしたかったのだろうか」と自分自身に問いかけたり、「今現在、自分はどのようなスキルを持っているのだろうか」と技術スキルだけの棚卸しを始めたりすることだ。今野氏は、どちらも自分自身の内面を掘り下げていく行為であり、不安を抱いているときに自分に対してさらに問いかけても不安が増大するだけだと訴える。

 そして、何がしたかったのかを考えるのはWillとMustとCanが作る3つの輪で言うなら、Will(やりたい)の部分について考えることだ。持っているスキルを棚卸しすることは、Can(できる)の部分について考えることと言える。先述のように、キャリアに対する漠然とした不安はMustの輪が小さくなりすぎたり、大きくなりすぎたりして起こっている。そう考えるとやはり、やりたいことやできることを考えるのは的外れなのだろう。今野氏も、キャリアに関する漠然とした不安を抱いたときは、自分の内面ではなく外に目を向けて、自分がこの場で解決すべき課題が何なのかを考え直している。

 今野氏はさらに「転職」に目を向けるのもありがちなことだが、問題の根本的な解決にはならないことが多いと語る。「今の環境はつまらない、成長できない」と考えて、転職を検討するエンジニアは少なくない。しかし今野氏は、そのときのエンジニアのモチベーションは、WillとMustとCanが作る3つの輪のうち、Must(やらなければならないこと)が小さくなっていると分析する。

 この状態で転職すると、転職当初は3つの輪の大きさがバランス良くなっているが、しばらく経って仕事が一段落すると、またMustの輪が小さくなってしまい、この職場でやることはないと考えてしまう。環境を変えることで、一時的に3つの輪の大きさのバランスをリセットすることはできるが、やらねばならないこと(Must)に対する自分自身の認識を変えることができていないから同じことを繰り返すというわけだ。今野氏は、このようなタイプのエンジニアが本当にやるべきこととして、自分がどのように認識しがちなのかを知って、本来解くべき課題を把握できるよう自らを変化させていく必要性を説いた。

漠然とした不安を解消するために転職しても、同じことを繰り返すだけ
漠然とした不安を解消するために転職しても、同じことを繰り返すだけ

 今野氏は決して転職が悪い方法だと言っているわけではない。転職を考える前にすべきことがあるということだ。転職を考えるなら冷静になって自身の職場を見て、自分だからこそできることや、自分がやらなきゃいけないだろうと思うことを見付けてみることを薦める。それでも見付からなかったときは、新しい職場を探した方が良いだろうとのことだ。

 最後に今野氏は、エンジニアとしての市場価値が、「問題を解決する力(Can)」だけで決まるわけでないことを指摘した。市場価値と言われると、何か特別なことができるということ、つまり問題を解決する力で決まるものと考えてしまいがちだが、「自身が捉えている課題(そもそものMustへの認識)」によっても決まる。エンジニアがキャリアに対する漠然とした不安を抱いたときは、自分ができることややりたいことではなく、自分がやらなければいけないこと、やるべきことについて改めて考えてみるクセを付けると良いのかもしれない。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

笹田 仁(ササダ ヒトシ)

 フリーランスのライター、編集者。IT、特にソフトウェア開発の話が好きです。 趣味はドラムを叩くこと。コロナ騒ぎでリハーサルスタジオに入りにくくなり、ちょこちょこと楽器を買うことでストレスを解消していたら、いつの間にか置き場所に困るほどになってしまいました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17074 2023/02/07 17:42

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング