SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

Akamaiはクラウドコストと柔軟性をどう変えるのか? 世界の現状とともに解説

【16-C-2】クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 - ポータビリティと分散コンピューティングの実践

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 パブリッククラウドの活用が進む一方で、得られるはずのメリットである、コスト削減やアーキテクチャの簡素化を実現できず、クラウドロックインや支出のコントロールが困難という課題も顕在化している。このような課題を解決し、クラウドが持つ力を発揮させるには、オープンソースを活用したワークロードのポータビリティを取り入れたアプローチが欠かせない。ではどのように実践すればよいのか。アカマイ・テクノロジーズ(以下、アカマイ) シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテクトの金児仁史氏が実践方法を紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「当たり前」となったクラウド活用、実際どこまで浸透している?

 CDN事業からスタートし、昨今はWebセキュリティ事業も主軸の一つとして展開してきたアカマイは2022年2月に米Linodeの買収を発表をした。現在は、LinodeのIaaSを活用した「Akamai Connected Cloud」というクラウドサービス事業を展開している。Akamai Connected Cloudはコアからエッジまでのインフラストラクチャを一括で提供、ワークロードとアプリケーションを分散して配置できるクラウドサービスである。具体的な例を挙げると、エッジ向けに提供してきたキャッシュによる高速な応答、画像、動画コンテンツの最適化、負荷分散などのエッジ上のサービスと、Web Application Firewall(WAF)、DDoS攻撃対策、Bot対策というWebセキュリティサービスに加えて、ロードノードバランサー(NodeBalancer)やコンピュートサービスまでカバーしている。

図1.エッジからクラウドまで一括で提供するAkamai Connected Cloud
図1.エッジからクラウドまで一括で提供するAkamai Connected Cloud

 アカマイがクラウド事業に参入した理由は、「集中型クラウド・プラットフォームが抱えているコスト、パフォーマンス、スケールの課題を解決するため」と金児氏は説明する。

アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテクト 金児仁史氏
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテクト 金児仁史氏

 現在、多くの企業がマルチクラウドを採用している。実際、金児氏が参加者にたずねたところ、半分近くの参加者が「マルチクラウドを採用している」として挙手した。また日経クロステックの調査によると、60%以上の企業がマルチクラウドを採用していたという。「このようにマルチクラウドはもはや一般的になっている」と金児氏。

 このようにマルチクラウドが当たり前になる一方で、海外のFlexera社の調査によるとクラウドに支払う費用が当初の予算よりも増加する傾向にあるという。そこで多くの企業が既存クラウドの最適化、コスト削減のための取り組みを進めているという。

 「クラウドを使えば新しいサービスをすぐ立ち上げることもできる、便利なテクノロジーだが、その一方でクラウドの課題も顕在化している」と金児氏は続ける。

次のページ
プラットフォームを活用することのメリットとデメリット

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:アカマイ・テクノロジーズ合同会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19242 2024/04/26 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング