SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

エンジニアが創るクルマの未来とは

Android OSで開発された車載システム、開発が複雑化する中での再現性の高い仕組み作りとは

エンジニアが創るクルマの未来とは 第2回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「We Overtake Tesla(テスラを追い越す)」というミッションを掲げ、完全自動運転EV(Electric Vehicle)の開発・販売に取り組んでいるチューリング。昨年秋に開催された「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」では初の自社開発コンセプトカー「Turing Falcon(チューリング ファルコン)」を公開した。同車には開発中のIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)ディスプレイも搭載されていた。今や車には数多くのコンピュータ(ECU)が搭載され、ソフトウェアによってさまざまな機能を制御している。どんな経験やスキルがあれば、自動車業界のソフトウェアエンジニアとして活躍できるのか。チューリング 開発部 ソフトウェアプロダクトグループ マネージャーの渡邉礁太郎氏に話を聞いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Webサービスから車載ソフトウェア開発へ、転身するきっかけとは

 JAPAN MOBILITY SHOW 2023で公開された「チューリング ファルコン」は、チューリングが完成車メーカーになるために必要なノウハウを獲得するため制作された、初のオリジナル車両である。自社開発のシャシやボディに加え、開発中のIVIシステムも披露。このIVIシステムの立ち上げから携わってきたのが、渡邉氏である。

 渡邉氏がチューリングにジョインしたのは、チューリングが設立してちょうど半年。入社のきっかけは、山本一成代表取締役CEOのツィートを見たことだ。「テスラのIVIディスプレイの写真とともに、『ここのUIをつくってくれるAndroidかWebかQtのエンジニアを現在募集しています!』と書かれていました」と渡邉氏は話す。

 テスラユーザーだった渡邉氏は、テスラのIVIシステムには普段から触れていた。しかも、新卒で入社した前々職のサイバーエージェント、前職のリクルートで、Webサービスやスマートフォンアプリ(以下、スマホアプリ)の開発というように、約10年ソフトウェアエンジニアとして経験も積んでいた。渡邉氏は「面白そうだし、IVIシステムのUI開発であれば、普段、自分が携わっているスマホアプリ開発の経験や知識がそのまま生かせるのでは」。そう思い山本氏にDMを送付したという。すると、「話しませんか」という返事が来て、トントン拍子でチューリングへのジョインが決まったという。

開発部 UXエンジニアリング チーフエンジニア 渡邉礁太郎氏
チューリング株式会社 開発部 ソフトウェアプロダクトグループ マネージャー 渡邉礁太郎氏

 チューリングへの参画が決まったのは22年2月。「当時は代表の2人がいるだけ。私もまだ正社員という形ではなかった」と渡邉氏。まったくゼロの状態からの開発。「技術はこれを使ってほしいというようなことも一切なく、テスラのIVIシステムのようなものを作りたいというオーダーがあるだけだった」と振り返る。

Android OSで開発されたIVIシステム、技術選定の決め手とは?

 IVIシステムの開発に取り組むことになった渡邉氏だが、最初の障壁となったのが、技術の情報がなかなか得られないことだ。「例えばモバイルアプリであれば、AndroidやiOS上で動くアプリケーション、WebサービスであればChromeやFirefoxなどのブラウザ上で動くアプリケーションをつくればよい。しかしIVIシステムの場合は、どんなハードウェア、どんなOS上で動かすソフトウェアにすればいいのかがわかりませんでした。また車は人命を預かるため、業界特有の技術を使った方が良いのではなど、自動車業界ということで気負ってしまい、技術選定で迷子になりました」(渡邉氏)

 インターネットで流れてくる情報をウォッチすると、IVIシステムに限っては昨今、Androidを採用する流れが見えてきた。「Androidで動くのであれば、これまでモバイルアプリを開発していたエンジニアもこの業界に入りやすくなる」と渡邉氏は考えたという。IVIシステムは直接、人命に関わるシステムではないとはいえ、安全性は気になる。「とにかく何も分からないので、Androidをはじめ、自動車業界で使われているOSについて検証したり、触ってみたりすることから始めました」(渡邉氏)

 その結果、業界動向、人材採用のしやすさなどの観点から、IVIシステムのOSにAndroidを採用することにしたという。

 渡邉氏は入社前、チューリングは自動運転システムを開発するだけで、本気で完成車メーカーを目指しているとは思っていなかったという。そんな渡邉氏に、山本氏たちは「2030年には完全自動運転EVを1万台量産する完成車メーカー」を目指すためのロードマップを示したという。

 その一歩としてまず携わったのが、「THE FIRST TURING CAR(以下、ファースト・チューリングカー)」の開発である。

次のページ
1年未満で開発された「THE FIRST TURING CAR」その特長とは?

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジニアが創るクルマの未来とは連載記事一覧
この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

篠部 雅貴(シノベ マサタカ)

 フリーカメラマン 1975年生まれ。 学生時代、大学を休学しオーストラリアをバイクで放浪。旅の途中で撮影の面白さに惹かれ写真の道へ。 卒業後、都内の商業スタジオにカメラマンとして14年間勤務。2014年に独立し、シノベ写真事務所を設立。雑誌・広告・WEBなど、ポートレートをメインに、料理や商品まで幅広く撮影。旅を愛する出張カメラマンとして奮闘中。 Corporate website Portfolio website

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19084 2024/03/26 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング