デジタル庁は9月8日、創設した2021年から2025年までの活動報告および今後の取り組みについて発表した。
同発表では、これまでの取り組みを「生活」の変化、「事業・地域」の変化、「行政」の変化の3つに分類。
「生活」の変化では、マイナポータルを通した、場所・時間を問わない行政手続きの実現や、マイナンバーカードの普及が挙げられた。
「事業・地域」の変化では、政府のアナログ規制の97.8%の点検・見直しを実施。また、医療や防災など準公共分野のデジタル化も進めた。
「行政」の変化では、GSS(Government Solution Service)の導入拡大、デジタル庁内製開発による生成AI利用環境の活用拡大などが行われた。
同庁では今後、政府のAI基盤である「ガバメントAI」の構築をはじめ、「社会全体のデジタル改革推進」を進めていくものとしている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です