SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

VS Code向けCopilot、「自動モデル選択」機能がパブリックプレビューで公開

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 GitHubは、9月15日、Visual Studio Code向けのGitHub Copilot に、モデルを自動選択する「Auto」オプションが追加されたことを発表した。現在、パブリックプレビュー版として提供されている。

 ユーザーはモデルピッカーから「Auto」オプションを選択できる。Copilot Free、Pro、Pro+のサブスクリプションで利用可能であり、今後Copilot EnterpriseとCopilot Businessのユーザーにも提供される予定。

 今回のプレビュー版ではモデルの可用性に合わせて自動的に最適化され、現在はGPT-5、GPT-5 mini、GPT-4.1、Sonnet 4、Sonnet 3.5 にルーティングされている。近日中にさらに多くのモデルが提供される予定だ。

 どのモデルが使われたかはレスポンス上にホバーすると確認でき、いつでもAutoと特定モデルの切替が可能で、ユーザーのモデル設定が尊重される。

 Auto機能利用時の「Premium request」の消費は自動選択されたモデルに基づいて決定される。現在、0倍から1倍の乗数のモデルに限定されており、Copilot ProおよびPro+のユーザーは、Auto使用時にモデル乗数が10%割引になる。

 本機能はプレビューであり、今後の改良のためにフィードバックが求められている。詳細は公式ドキュメントを参照。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22250 2025/09/16 18:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング