翔泳社 CodeZine編集部は、2025年11月19日(水)に「Developers X Summit 2025」を大崎ブライトコアホール(東京・品川区)にて開催します。
11月19日(水)14時45分から行うセッション「重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側」には、三菱重工業株式会社の山田悠太氏が登壇します。
組織を立ち上げた当初は、共に開発する事業部とともにプロダクトを開発してきました。プロダクトも無事完成し、事業部との信頼関係はできたものの、次のような課題が出てきました。
- 得られる顧客価値に対して、工数がかかりすぎる
- 各プロダクトチーム間のつながりが薄くなり、プロダクト毎で品質や体験がバラバラになった
上記課題を解決すべく、次の目標を掲げてプロダクトづくり、開発チームづくりをすることにしました。
- 成功モデルを複数の事業部門に展開する
- 複数プロダクトの体験、品質の一貫性を作る
本発表では「成功モデルを複数の事業部門に展開する」ためにやってきた、部門の越境の工夫や、標準プロダクトづくりの課題と工夫を紹介します。また、「複数プロダクトの体験、品質の一貫性を作る」ための体制づくりや取り組みについて、実際にやってみてどうだったのかを紹介します。
開催概要
- イベント名称:Developers X Summit 2025
- 日程:2025年11月19日(水)
- 会場:大崎ブライトコアホール(東京・品川区)
- 参加費:無料(事前登録制)
- 主催:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
