OpenAIは10月21日、ChatGPTを統合した新しいWebブラウザ「ChatGPT Atlas」のmacOS版を公開した。Atlasは、AIによる支援やパーソナライズされた提案、ブラウザメモリといった独自機能を備え、作業効率化やタスク自動化をサポートする。今後、Windows、iOS、Android版も公開予定だ。
新しいWebブラウザ「ChatGPT Atlas」では、特定のページを離れたりコピー&ペーストすることなく、ChatGPTがウィンドウ上で操作やタスク完了を直接サポートする。
チャット履歴や過去の操作情報は「ブラウザメモリ」として保存され、ユーザーが望むタイミングで管理することが可能だ。閲覧履歴の消去やシークレットウィンドウによる情報非保存も選択できる。
また、Atlasに搭載されている「エージェントモード」では、ブラウジング中に調査や分析、タスク自動化、イベント計画といった複雑な処理を、ChatGPTがユーザーに代わって実行できる。同機能は、Plus、Pro、Businessユーザー向けにプレビュー版としてリリースされている。
エージェントモードでは、コード実行やファイルダウンロード、外部アプリへのアクセスは不可とし、金融機関等の機密性の高いサイトでは動作を制限するなどセキュリティ対策がとられている。
今後、同社はAtlasにマルチプロファイル対応、開発者ツールやSDK拡充、ARIAによるウェブアクセシビリティ向上などの機能を追加する予定だ。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です