SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

LINEヤフーが約7000名の社内エンジニアを対象にAI活用スキル向上を目的としたワークショップを開催

 LINEヤフーは、開発業務に関わる全てのエンジニア約7000名を対象に、AI活用スキルを実践的に高めるワークショップ「Orchestration Development Workshop」を、10月30日より開始した。

 同社は、全社的にAI活用を推進しており、生成AIの活用を前提とした働き方への転換を進めている。その一環として、全従業員を対象にAIガバナンスやプロンプト設計などを学ぶeラーニングを実施し、その修了を生成AI利用の条件としていた。

 同ワークショップではエンジニアを対象に、基礎研修と連動して、実践力向上を実現する。教師役参加者代表のZoomウェビナーでの対話や、チャットツールを用いたその場での解決アプローチの検討など、「スキルを育てる場」を目指す。

 初回のワークショップでは、AIコードアシスタントを用いたコードレビュー(Pull Request)業務の最適化を扱い、対象PRの自動要約、レビュー観点に沿ったコメント案生成、既存ルールの取り込みによる指摘の補完、チャットツールでの自動リマインドなど、レビューのリードタイムを短縮する方法を実演。

「Orchestration Development Workshop」初回開催の様子
「Orchestration Development Workshop」初回開催の様子

 今後は、社内に蓄積されたドキュメントや業務ナレッジをAIで横断的に検索・要約して実務に活かす仕組みや、複数のAIが役割分担しながら連携してタスク処理する方法など、開発業務の変革を支援するテーマを継続的に取り上げる予定だ。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22488 2025/11/02 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング