SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

GoogleがGemini APIの機能強化を発表、構造化出力を強化しデータ連携やA2A通信が容易に

 Googleのは11月5日、Gemini APIについて、構造化出力(Structured Outputs)機能の強化とJSONスキーマのサポート拡張を発表した。

 まず、構造化出力機能の強化では出力時のプロパティ順序の保持に対応。スキーマ内のキーの並び順をAPI出力でも保つようになった。同機能は、データ抽出やデータベースへのデータ投入に加え、エージェント間での通信においても活用が想定される。

 また、現行でサポート対象になっているすべてのGeminiモデルでJSONスキーマが利用可能となり、Pydantic(Python)やZod(JavaScript/TypeScript)といったライブラリと連携できるようになった。

 加えて、Gemini APIは従来よりOpenAPI 3.0ベースで構造化出力やファンクションコールをサポートしていたが、今回のアップデートでJSONスキーマのキーワードにも幅広く対応。新たに、anyOf(条件分岐構造)、$ref(再帰スキーマ)、minimumおよびmaximum(数値制約)、additionalPropertiesやtype: 'null'、prefixItems(タプル型配列)などのキーワードがサポートされている。

 今回のアップデート内容はすでに利用可能で、詳細は公式ホームページのドキュメントから確認できる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22503 2025/11/06 11:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング