SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

HashiCorpの「HCP Waypoint Actions」、GitHub Actionsのワークフローをサポート

 HashiCorpは、11月3日、「HCP Waypoint Actions」がGitHub Actionsワークフローをネイティブに起動できる機能をプライベートベータ版で発表した。これにより、Day-2以降のワークフローをワンクリックでCI/CD パイプラインに組み込める。

 今年初めに一般公開されたHCP Waypoint Actionsは、プラットフォームチームが安全で再利用可能なワークフローを定義し、開発者がワンクリックでワークフローを利用できるもの。今回プライベートベータ版では、GitHubワークフローもネイティブにトリガーできるようになった。

 定義できるGitHubのワークフローには、ソースコードのチェックアウトや、コンテナイメージのビルドと公開、インフラのプロビジョニング、テストやスキャンの実行、デプロイメント通知などが含まれる。

 HCP Waypointはトリガーするワークフローを定義する一方で、GitHubワークフローのファイル自体はアプリケーションチームによって管理されるため、ガバナンスと一貫性を確保できる。

 利用にあたっては、プラットフォームエンジニアがHCP Waypointで選択したGitHubリポジトリへのアクセスを許可する設定を行う。その後、HCP Waypointで新しいアクションを定義し、既存のGitHub Actionsワークフローにリンクして、受け入れる入力を指定する。開発者がHCP Waypointからアクションをトリガーするだけで、Waypointが認証を処理し入力をGitHub Actionsに渡し、ワークフローが実行される。

 本機能は現在プライベートベータで提供されている。ベータプログラムへの参加などの詳細はブログポストを参照のこと。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22539 2025/11/11 15:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング