SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

「GitHub Copilot」で、GPT‑5.1など最新モデルがパブリックプレビュー提供開始

 GitHubは11月13日、OpenAIが開発する「GPT-5.1」「GPT-5.1 Codex」「GPT-5.1 Codex Mini」の3モデルを、AIコーディング支援ツール GitHub Copilot向けにパブリックプレビュー提供開始したことを発表した。

 これら3モデルは、Copilot Pro/Pro+/Business/Enterpriseの各プランで利用可能で、モデルごとに対応するIDEやモードが異なる。例えば「GPT-5.1」は VS Code、JetBrains、Xcode、Eclipse、github.com、GitHub Mobile、Copilot CLI 全てのモード(chat、ask、edit、agent)で利用できる。

 「GPT-5.1 Codex」と「GPT-5.1 Codex Mini」においては、VS Code(バージョン1.104.1以降)、JetBrains(1.5.61以降)、Xcode(0.45.0以降)、Eclipse(0.13.0以降)および Copilot CLI 各環境の「ask/edit/agent」モードに対応して順次展開される。ロールアウトは段階的に実施されているため、利用できない場合も時間をおいて確認することが推奨される。

 Business/Enterpriseプランでは管理者がCopilot設定から対応モデルを有効化する必要があり、Pro/Pro+プランではユーザーがモデルピッカーから選択し、ワンタイムプロンプトを確認するだけで利用可能となっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22598 2025/11/19 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング