SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Googleがコード理解を支援する「Code Wiki」を公開、リポジトリ更新に合わせたドキュメントの自動生成など

 Googleは11月13日(現地時間)、ソフトウェア開発者向けの新サービス「Code Wiki」のパブリックプレビューを開始した。Code Wikiは、コードリポジトリ全体を対象に自動で解析し、常に最新かつ構造化されたドキュメントを生成するプラットフォームだ。

 このサービスは、従来の静的なドキュメントファイルとは異なり、リポジトリの更新に合わせてドキュメントが自動的に再生成される。また、ドキュメント内容を参照するAIチャット機能を備えており、リポジトリ固有の情報をもとに質問や調査が行うことも可能だ。各説明やチャット回答には該当するコードへのリンクが付与され、シームレスにコードを参照できる。

 さらに、アーキテクチャ図やクラス図、シーケンス図も自動生成され、コードの複雑な関係性を可視化できる点が特徴だ。今後は、社内用リポジトリ向けにCLI拡張機能の提供も予定されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22600 2025/11/18 17:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング