SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

フリーのEclipse用AIRプラグイン「AIR GEAR 1.0.0」リリース、WYSIWYGでAIR開発OK!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Eclipse用AIRアプリケーション開発支援プラグイン「AIR GEAR 1.0.0」がリリースされた。

 Eclipse用AIRアプリケーション開発支援プラグイン「AIR GEAR 1.0.0」が2日にリリースされた。オープンソースで公開されており、Eclipse Public License 1.0内で自由に使用することができる。「GUIを使った開発」「ActionScript/MXMLを使ったAIR開発」「簡単にできるパッケージ作成」など、AIR開発を強力に支援するプラグインとなっている。

 ソースはSourceForgeにて公開されている。jarファイルをダウンロードできるので、これをeclipse/pluginsフォルダ内に配置してEclipseを起動するだけでよい。

パースペクティブにAIR GEARが表示されるので、このパースペクティブに切り替えておこう
パースペクティブにAIR GEARが表示されるので、このパースペクティブに切り替えておこう

 また、AIRアプリ開発のためにはFlex SDKとAIR SDKが必要になる。両方ともAdobeのサイトからダウンロードできるので、こちらも入手しておく。入手したSDKを解凍したら、適当な場所に配置しておこう。

Eclipseの設定メニュー内に「AIR GEAR」があるので、ここに両SDKの場所を設定しておく
Eclipseの設定メニュー内に「AIR GEAR」があるので、ここに両SDKの場所を設定しておく

プロジェクトの作成

 あとは通常のEclipseプロジェクトと同じように作成していけばよい。AIR GEARの特徴として「FlexをベースとしたAIR」も開発できる点がある。

Flexベース、HTMLベースごとにプロジェクトを選べる
Flexベース、HTMLベースごとにプロジェクトを選べる

 AIRアプリケーションには、メインコンテンツの表示方法として「Flexをベースにしたもの」「HTMLをベースにしたもの」の2種類がある。Flexをベースにしたものは、MXMLと呼ばれるファイル上にレイアウトを設計、ActionScriptでロジックを実装していき、完成したアプリケーションではFlashを使った表示がなされることになる。一方のHTMLベースの場合は、通常のWebページ作成に似た手法となり、HTML・JavaScript(Ajax)・CSSを組み合わせていくことになる。

 EclipseプラグインでAIR開発に対応しているものの1つとしてAptanaがあるが、こちらはHTMLベースでの開発にしか対応していない。AIR GEARを使うとどちらのパターンでも作成することができ、Flexベースを選択すれば、Flashの持つ滑らかなアニメーションを使ったAIRアプリを開発することが可能となる。

アプリケーション開発はGUIベースで

 MXMLの作成はGUIベースのエディタが用意されており、WYSIWYGで開発することができる。プロパティを設定するビューもあるため、簡単なアプリケーションならコーディングレスでの作成も可能だ。

専用のMXMLエディタ。なお、作成したプロジェクトによってはMXMLファイルにアルファ値の設定がされていることがあるようだ。不要であればこの設定は削除しよう
専用のMXMLエディタ。なお、作成したプロジェクトによってはMXMLファイルにアルファ値の設定がされていることがあるようだ。不要であればこの設定は削除しよう

 プロジェクトを右クリックし、「Run as」を選択するだけですぐさまAIRアプリケーションを立ち上げることができる。コマンドラインだけでAIRを開発していると、こういったデバッグ作業が面倒だが、AIR GEARでは非常に簡単に行えるようになっている。

Webブラウザ機能を持ったAIRアプリを作成して実行したところ
Webブラウザ機能を持ったAIRアプリを作成して実行したところ

配布用アプリケーションの作成も

 また、プロジェクトのエクスポートメニューを利用することで、配布用パッケージも簡単に作成することができる。配布用パッケージに必要な電子自己署名もウィザード形式で作成可能となっている。

 ActionScript用エディタはコードアシストにも対応しており、MXMLエディタとあわせて活用することができる。今後のバージョンアップが非常に楽しみなプラグインだ。

 
【関連ページ】
AmaterasAIR - Project Amateras
新・たけぞう瀕死の日記(開発者のブログ)
ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

飯岡 幹雄(編集部)(イイオカ ミキオ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2801 2008/07/11 13:16

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング