SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

japan.internet.com翻訳記事

HTML 5のレイアウト要素

HTML 4からの重要な変更点とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 HTML 5は、HTML 4にさまざまな変更が加えられた広範な仕様です。HTML 4との明らかな違いは何十箇所にもおよびます。今回の記事では、そのような違いの中から、HTML 5のレイアウト要素に的を絞って、1つ1つ説明していきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 HTML 5は興味深い仕様です。この仕様は計画的に生まれたものではありません。W3CはHTML 4.1をHTMLの決定版として表明していました。そのため、HTML 5に対する要望の多くは、主にWeb Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)などのHTMLユーザーコミュニティから出てきました。WHATWGからの圧力が強かったため、数年前にHTML 5のワーキンググループが編成されることになりました。それ以来、HTML 5ワーキンググループは少々ごまかしのある仕様を採用して、それをW3C的な表現で書き直すというプロセスを(そのプロセスに付随する駆け引きとともに)ゆっくり進めてきました。

 2009年4月23日、HTML 5ワーキンググループはこの仕様の最新ドラフトをリリースしました。全体的に見て、このリリースは前回のリリースからかなり単純化されています。とりわけ、初期に提案された仕様変更点の多くが元に戻されていることが目につきます。それらの変更点の役割はほかの場所で定義されています。

 HTML 5は広範な仕様なので、HTML 4との明らかな違いは何十箇所にもおよび、すべてを1回の記事で十分に説明することはできません。この記事ではHTML 5のレイアウト要素に的を絞って説明します。以降の記事では、フォーム関連の変更点(かなり変更あり)、新しいメディア要素、およびDOM関連の変更点について説明する予定です。

全般的な変更点

 HTML 5での最も重要な変更の1つとして、HTMLとXHTMLの両方の形式が仕様の正式な表現として認められているという点があります。これは大きな変更であり、暗に、XHTMLバージョンの構文を完全に認識することがブラウザに求められるということを意味しています(例えば、Internet Explorerは現在そうなっていません)。また、HTMLドキュメントをエンコードするための正式なmimeタイプとしてapplication/xhtml+xmlapplication/xmlを認識することがすべてのブラウザに求められるという意味でもあります。HTMLドキュメントのDocTypeにもいくつかの改訂がなされています。HTML 4の長いdoctypeは、次のようにはるかに短い<!doctype html>に置き換えられています。

<!doctype html>
<html>
    <head>
          <title>Example Document</title>
    </head>
    <body>
          <h1>Example Document</h1>
          <p>This is an example document
    </body>
</htm>

 これは長年にわたって進められてきたHTMLの「脱SGML化de-SGMLification)」の現れです。この短縮されたdoctype構造はまだ正式なSGMLですが、かつての重たいSGML装飾は徐々に姿を消し、簡素化されたXMLインターフェースが使われるようになっています。

 HTML 5では、HTMLドキュメント内でもSVGやMathMLが有効な形式として認められています。このようなインスタンスは、HTMLでは名前空間を組み込むために必ずしも必要ではありませんが、XHTMLでは当然必要です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
レイアウト要素の変更点

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
japan.internet.com翻訳記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

japan.internet.com(ジャパンインターネットコム)

japan.internet.com は、1999年9月にオープンした、日本初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation (Nasdaq: JUPM) のニュースサイト internet.comEarthWeb.com からの最新記事を日本語に翻訳して掲載するとともに、日本独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

Kurt Cagle(Kurt Cagle)

ライター、情報アーキテクト、XML News NetworkとMetaphorical Webのウェブマスター。カナダ、ブリティッシュコロンビア州のビクトリア在住。XMLToday.orgの編集長、O'Reilly Mediaの寄稿編集者。現在、XBRLに関する著書を執筆中。彼のTwitterはtw...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4274 2009/08/26 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング