SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

勉強会レポート

『Ruby逆引きレシピ』読書会 潜入記

永和システムマネジメント東京支社にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 株式会社永和システムマネジメント東京支社で行われているという『Ruby逆引きレシピ』読書会。噂を聞きつけた『Ruby逆引きレシピ』著者のうち島田と設樂の2人が同読書会に参加し取材してきました。その様子をレポートします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 株式会社永和システムマネジメント東京支社で行われているという『Ruby逆引きレシピ』読書会。噂を聞きつけた『Ruby逆引きレシピ』著者のうち島田と設樂の2人が同読書会に参加し取材してきました。その様子をレポートします。

 読書会は、永和システム東京支社名物「和ジャイル」スペースにて行われています。取材に伺った日は角谷信太郎さん、諸橋恭介さん、三村益隆さんが参加されていました。読書会はレシピ200「クラスライブラリをコマンドとして実行可能にしたい」から始まりました。

 きっかけは変な不安を抱えないようにするため

――読書会はどのように行われているのですか。

角谷 「ほぼ毎朝、9時半から10時までの30分、ここで行っています。固定のメンバーがいるというわけではなく、 時間になったら何となく集まれる人が集まって、みんなで読みながら雑談している感じですね」

――読書会をしていただきとても光栄ですが、レシピブックの読書会というのはあまり聞かないように思います。読書会を始めたきかけは何だったのでしょうか。

角谷 「始めたのは(今日は出席していない)森田、畠山の二人だと思ってるので、後で聞いておきますね」

読書会をはじめたきっかけ(後日森田さんよりいただいたコメント)

森田 「最初、仕事でMechanizeが必要そうだと分かったんですが、使ったことないし不安だなぁ、と思ってました。そんな気持ちを抱えつつ、なにか参考になりそうなものはないかと探したら『Ruby逆引きレシピ』があったんです。「どれくらい参考になるんだろうか」と思いつつ、ページをめくってirbを起動して実行してみるとビックリ。思いの他簡単に、自分のやりたかったことが実現できて。この経験をきっかけに、変な不安をかかえて億劫にならないように、レシピを全部さらっておこう!というのがきっかけで始めました」

意外と知らない情報が満載だった

――実際に読書会をしてみて、いかがですか。

諸橋 「fakeWebとか、自分の知らないライブラリが出てきて勉強になりますね。ruby-debugとかrakeなんかも、これだけ語っている書籍は今のところ他にないのではないかと。あと、突然自分の日記が出てきて焦った(笑)」

角谷 「レシピ200(クラスライブラリをコマンドとして実行可能にしたい)とか、困らないけれど実は知っておいた方が良いということもちゃんと書いてあって偉い。個人的に勉強になったのは、dlのレシピとか」

――ありがとうございます(笑)。他にここがよかったという所はありますか?

角谷 「ruby-debugでスタックフレームを移動できるのは知らなかった(レシピ189)。ruby-debug は充実してますね」

――朝Twitterを見ていると、皆さんが楽しそうに読書会をされている様子がそれとなく伝わってきています。

角谷 「net-ircのところではみんなで行儀の悪いbotを作って遊んでて大変でした(笑)」

  レシピ204(Ruby版Monitでプロセスの動作を監視したい)では、途中で出てきた疑問に著者陣も一緒にコードを読んで確かめるという一幕もありました。その他、レシピのコードから始まって色々な話題で盛り上がりました。


 取材にご協力いただいた株式会社永和システムマネジメント東京支社の皆様、ありがとうございました。

 他にも『Ruby逆引きレシピ』を使って勉強会などをされている方がいらっしゃいましたら、事情の許す限りお話を聞きに伺いたいと思いますので、ぜひTwitterなどで著者までお知らせ下さい。

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強会レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島田 浩二(Ruby札幌)(シマダ コウジ)

1978年生まれ。電気通信大学電気通信学部情報工学科卒業後、メーカ系ソフトウェア会社にて携帯電話の開発業務に従事した後、2006年より札幌にてフリーのプログラマとして活動。2009年7月に株式会社えにしテックを設立し、同社代表取締役に就任。 日本Rubyの会理事、一般社団法人LOCAL理事、Ruby札幌主宰。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

設樂 洋爾(Ruby札幌)(シダラ ヨウジ)

1979年生まれ。平成21年北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程修了。同年7月、株式会社えにしテック取締役に就任。博士(情報科学)。 携帯電話用 Ruby on Rails プラグイン jpmobileをはじめ、 Ruby や Ruby on Rails を用いたアプリケーションを開発、運営する。Ruby札幌運営チーム。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4502 2009/10/16 10:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング