SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(Forguncy)

日本の帳票文化のWeb化に真正面から取り組んだらこうなった~Excel方眼紙イメージのWebアプリ作成ツール「Forguncy」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本には帳票文化という単なるレポート印字ではない、手書きでも印字でも通用するように縦横の罫線をきちっと定義した独特の文化があります。この帳票文化をWeb画面で再現するのはほぼ不可能と思われていました。今回紹介する「Forguncy(フォーガンシー)」は、Web画面定義をExcel方眼紙ライクの操作性で行えるようにし、さらに再現度高くWebアプリとして実行する仕組みを整えることで、この帳票文化のWeb化という難題に真正面から取り組んだ製品です。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Excel方眼紙という言葉になじみのない方向けに、それがどういったものかを少しだけ説明すると、「Excelの列方向の幅を行の高さと同じに変更して、Excelのセルをすべて正方形にした状態のシート」をグリッドの見た目からExcel方眼紙と呼びます。Excel方眼紙は主に上流工程のドキュメントや画面イメージの作成に使われ、根強い人気があります。また、実際にアプリを作成できなくても、Excel方眼紙で現場の要求に即したシートを作成して事務作業の省力化に寄与している方も数多くいます。

 Forguncyは、Excel方眼紙で作成した画面イメージから、Webサーバやデータベースも含めて簡単にWebアプリ化できるので、次のような用途に最適な製品です。

  • Excelファイルでやりとりしていた社内手続きを社内向け小規模Webアプリに
  • 現場で活用していたExcelファイルを部門内サブシステムに
  • Excelで作成された画面仕様書から大規模Webアプリのプロトタイプに

 今回は、手元に簡単なExcelで作った一覧表から、Forguncyを使って「最小手順でWebアプリ化する方法」をみていきたいと思います。

Forguncyの構成

システム構成

図1 Forguncyの構成
図1 Forguncyの構成

 Forguncyは、開発環境とサーバー環境の2つから構成されています。Excel方眼紙ライクな開発環境でデザインした画面はその場で実行してデバッグした後に、Forguncyサーバーに発行してWebアプリとして公開します。ForguncyサーバーはWebアプリやデータベースがあらかじめ含まれており、Webインフラの高度な専門的知識がなくてもサーバー環境が構築できます。

 ForguncyサーバーのWeb機能はどのように実現しているかは憶測になってしまいますが、オープンソースとしてMicrosoft Katanaプロジェクトを利用していると書かれているので、Katanaプロジェクトにより実現しているのかもしれません。また、データベースとしてはSQL Server Compact 4.0が採用されているようです。

画面構成

 Forguncyを起動すると、見慣れたExcelのようなリボンインターフェースに最初から方眼紙状にセル幅を調整したシートが表示されます。

図2 Forguncyの画面構成
図2 Forguncyの画面構成

 しかし似ているのは[ホーム]タブのリボンだけであり、[作成][挿入][データ][ユーザー認証][発行]の各タブにはForguncyの特徴的なリボンが並んでいます。

図3 Forguncyのリボン
図3 Forguncyのリボン

 Forguncyでアプリを作っていくときに重要な概念に「テーブル」と「ページ」があります。「テーブル」はデザインなしの一覧表、「ページ」はテーブルの内容を表示するためのExcel方眼紙上のデザインに相当します。

 Forguncyのリボンインターフェースからも分かるように、テーブルやページはForguncyで新規に作成することもできますが、既存のAccess、Excel、テキストファイルからインポートして作成することもできます。

次のページ
ExcelシートからForguncyテーブルを作成

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(Forguncy)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

初音玲(ハツネアキラ)

 国内SIerのSEでパッケージ製品開発を主に行っており、最近は、空間認識や音声認識などを応用した製品を手掛けています。 個人的には、仕事の内容をさらに拡張したHoloLensなどのMRを中心に活動しています。 Microsoft MVP for Windows Development ブログ:http://hatsune.hatenablog.jp/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8306 2014/11/28 18:20

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング