SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

GitHubのテキストエディタ「Atom 1.0」がリリース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米GitHubは、オープンソースのテキストエディタ「Atom 1.0」を、6月25日(現地時間)にリリースした。

 「Atom」はもともと、GitHubの創業者である@defunkt氏(Chris Wanstrath氏)が、「Emacs」のようにカスタマイズ可能で、Webテクノロジを用いた新世代のテキストエディタを目指して、2008年に開発を始めたもので、当初は「Atomicity」と呼ばれている。

 2009年のGitHub.comの立ち上げ以降、「Atomicity」の開発は中断され、2011年にはGitHub.comにはエディタとして「Ace」が組み込まれたが、「Ace」をきっかけに@defunktは再び「Atomicity」に取り組むようになり、3日後にはネイティブのWebViewコントロールで動作するMac OS X版の「Ace」が作られた。これが、現在の「Atom」の原型である。

 2011年11月には、@probablycorey氏も開発に加わり、名称が「Atom」に変更されるとともに、GitHubの公式プロジェクトへ昇格した。同年12月には、RubyパーサーDSL「treetop」の作者である@nathansobo氏も加わり、フルタイムで「Atom」の開発を行っている。

 「Atom」は、公開から1年足らずの期間で、130万回ダウンロードされ、月間35万人のアクティブユーザーを抱えるまでに成長した。コミュニティからは、660のテーマと、今となっては「Atom」に欠かせない存在となっている「linter」「autocomplete-plus」「minimap」を含む2090のパッケージが登場している。

 155回のリリースを経て、「Atom」はパフォーマンス、安定性、機能、モジュール性を向上するとともに、スクロール、入力、起動速度を高速化した。さらに、Windowsインストーラ版やLinux版を用意し、ユーザーからの要望が多かったペインのリサイズや複数フォルダにまたがるプロジェクトといった機能も実装している。

 現在は、安定したAPIによるモジュール化、「babel」によるES6のサポート、テキスト装飾、新たなテーマによる文法の自動色分けといった機能を備える一方で、「autocomplete-plus」など、優れたコミュニティー版のパッケージに敬意を表し、これに対応する機能を削除した。また、APIドキュメントやマニュアル、設定のチュートリアルビデオも用意している。


【関連リンク】
GitHub(英語)
「Atom」(英語)

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8802 2015/06/29 11:27

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング