SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事(AD)

Flash Builder 4.5でスマートフォンアプリ開発!
~ マルチな解像度に対応したiOSアプリケーション ~

サンプルアプリを改造して、iPhone 3GSからiPadまで対応させよう

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダウンロード サンプルソース (1.9 MB)

 前回の記事では、Flash Builderのインストールからちょっとしたアプリケーション作成までを行いました。今回は、そのアプリケーションをさらに発展させ、iPhone 3GS、iPhone4、iPadそれぞれの画面サイズに対応させる方法を紹介していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに(前回までのおさらい)

 AdobeからFlash Builderのマイナーアップデート版である「Flash Builder 4.5」が発売されたことで、Apple iOS、Android、BlackBerry Tablet OSに向けたアプリケーション開発がFlash Builder上でできるようになりました。つまり、従来のFlash/Flex/AIRの開発ノウハウをそのままスマートフォン/タブレット向け開発に活かせるということになります。

 Flash Builderは、前回の記事『これからはスマートフォン開発もFlash Builder4.5で!~ Twitter API連動のiPhoneアプリを3分で構築 ~』で紹介したとおり、主にはプログラマ向けのAdobe Flash制作ツールです。元々デザイナー向けに進化を重ねて来たFlash Professionalと比べると、コードを書くという部分に特化しています。ですが、Flash Builderの機能はそれだけではありません。コンポーネントと呼ばれるあらかじめ用意された部品を組み合わせることで、アプリケーションの開発を進めて行くことができます。

 前回作成したサンプルでは、コンポーネントをドラッグ&ドロップして画面に配置していくことで、アプリケーションを作りました。しかも、Twitter APIへの接続、解析、表示までもドラッグ&ドロップで行うことができたのは、驚きだったのではないでしょうか。

 今回は、前回のサンプルを発展させていきますが、いよいよコードでの記述がメインとなっていきます。Flash BuilderでiOS向けアプリを作る際に、どんな形でコードを書き、形にしていくのかを、一緒にサンプルを作りながら見ていきましょう。コードの細かな部分がわからなくても、実際に打ち込んで実行させてみることをおすすめします。ただし、今回もMXML(Flexフレームワーク上で使われるXML)の編集がほとんどで、ActionScriptのコーディングはほとんど行いません

 Flash Builder 4.5は、Adobeのサイトよりダウンロードが可能です。まずは、下記のボタンから、60日間無料で利用できる体験版を使ってみましょう。60日あればFlash Builderでできる大抵のことを学ぶだけの時間があります。ダウンロードにはAdobe IDが必要ですが、以前作成したことがあれば、そのIDを利用可能です。詳細な導入手順は、前回の記事を参照ください。

今回作成するサンプルアプリケーション

 前回作ったサンプルは、Twitterのアカウントとアイコンが表示されている画面の下部に、Twitterの最新のつぶやき1件を表示するというものでした。

前回作ったサンプル

 このサンプルアプリケーションは、iPhone 3GS向けに表示をさせるときちんと表示されますが、実はiPhone 4やiPadで表示しようとすると表示がずれてしまいます。原因は解像度の違いで、iPhone 3GSが320×480の解像度なのに対し、iPhone 4は480×960、iPadは、768×1024のピクセル数となっているためです。前回のサンプルでは、表示場所をX座標、Y座標という形で指定していたために、違う解像度ではきちんと表示がされない事態になってしまいます。

iPhone 4やiPadでは表示がずれてしまう

 今回のサンプルでは、そんな問題を解決すべく、いくつかの処理の追加を行います。例えば、解像度が変わることを踏まえてどう対処すべきか? 縦表示(ポートレート表示)と横表示(ランドスケープ表示)の切替に対応させるには? といった部分の解決です。

解像度の変化に対応したアプリケーション

 見た目的には大きく変わった部分はありませんが、一部変更があり、ラベルとアイコン画像がセンター寄せではなく、2段カラムで表示されるようになっています。こういったレイアウトに関する話も盛り込んだサンプルとなっているので、ぜひ実際に打ち込んで試してみてください。

次のページ
さまざまなデバイスに対応できる柔軟なレイアウト構造

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

原一浩(はらかずひろ)

Greative(グレーティブ)代表/Design Wedge編集長/ワイヤーフレームコミュニケーション研究会主催。1998年にWebデザイナーとして独立。同年、ウェブデザイン専門のメールメディアDesignWedgeの発行を開始。Webデザインやシステム開発業務の傍ら、海外のWebデザインに関する情報発信および、研究、開発に関わる。CSS Nite出演など講演および、雑誌への寄稿多数。主な著書に、『プロ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6049 2011/07/22 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング