Flex & Androidを理解するためのスペシャルコンテンツ

各デバイス固有の機能にもアクセス!

AIR 3に追加された新機能「ネイティブ拡張」を利用すると、開発者はAIRランタイムを拡張でき、AIR上からネイティブコードを使ったプラットフォーム機能へとアクセスできるようになります。今回はネイティブ拡張の概要と、Flash Builder 4.6を用いたネイティブ拡張の使い方を解説します。

Flex&Android開発初心者にお勧め

今回は、前回作成した「Twitter APIと連動したiPhoneアプリ」をさらに発展させ、iPhone 3GS、iPhone4、iPadそれぞれの画面サイズに対応させます。今回もほぼドラッグ&ドロップのみで実装できるので、開発初心者でも大丈夫!マルチな解像度に対応するiOSアプリを作成しましょう。

Flex / Flash Builder情報

Web、デスクトップ、モバイル端末と、幅広いプラットフォームに向けたアプリケーション開発が可能です。豊富なUIコンポーネントが用意されているほか、Java/.NET/PHP/SOAPなど様々なサーバーサイドテクノロジーと連携することもできます。

Flexの統合開発環境が「Flash Builder」です。コーディングの補助からテスト、プレビューとデバッグ、パッケージ化と署名など、Web、デスクトップ、モバイル問わずアプリケーション開発をサポートする多くの機能を兼ね備えています。

どういう案件で使える?

FlexなどFlash Platformテクノロジーを使った国内の業務アプリケーションの事例が「Adobe Flash Platform / Enterprise Gallery」で紹介されています。システム構成や開発会社などの情報も掲載されているので参考にしてみてください。

技術情報はどこにある?

技術情報はどこにある?

アドビシステムズの開発者向け情報サイト「Adobe Developer Connection」で、チュートリアルから応用方法まで、 Flash BuilderやFlexに関する様々な記事が公開されています。

その他の学習リソースは?

その他の学習リソースは?

FlashやAIR、Flexなどアドビシステムズの技術や製品に関するセミナーやイベントが毎月開催されています。"実際に案件で利用している企業の生の声を聞きたい"という方は、セミナー情報をチェックしてください。

開発者同士の情報交換は?

開発者同士の情報交換は?

世界最大規模のFlexユーザーコミュニティである日本の「FxUG」は、北海道から沖縄まで、毎月全国各地でFlexに関する勉強会を開催しています。技術的な質問にしっかりと答えてくれるフォーラムも充実しています。

ページトップへ

編集部お勧め記事

Adobe AIR 2をはじめよう~ Adobe AIR 2 マスターシリーズ
 2010年6月9日にAdobe AIR 2がリリースされました。本稿では、あらためてAdobe AIRと新機能の概要を説明するとともに、「開発環境の構築→アプリ作成の手順→配布」とAIRアプリケーションを作成する際の一連の流れについて解説します。
Eclipseを使用したFlex+PHP開発
 この記事では、Flash Builder 4とZend Studio for Eclipseのインストール方法に加えて、Flex+PHPのコンビネーションプロジェクトの作成方法や、Zend AMFを利用してFlexとPHP間のデータ通信を行うプロジェクトのデバッグ方法についても触れることにします。
BlazeDSでつくる共有ホワイトボード
 2008年2月にBlazeDSの正式版が、Flex3やAIRとともにリリースされました。この記事では、BlazeDSのメッセージングを使用するデモアプリケーションとして、複数ユーザで同時に書き込めるホワイトボードを例に、機能を説明します。
Zend StudioとFlex Builderを用いたPHP + Flexでの統合開発
 Flex BuilderとZend Studio for Eclipseを併用すると、Flex/PHPの開発プロジェクトを一段と整理して行えるだけでなく、開発作業時の管理作業にかかる時間を節約できます。この記事では、Flex BuilderとZend Studio for Eclipseのインストール方法や、簡単なサンプルの作成方法などをご紹介します。
Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法~Flex/AIRハマり帳(後編)~
 Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者は「落とし穴」にことごとく ハマり、「二度と繰り返すまい」と要点をメモしてきました。本連載では、筆者の「Flex/AIRハマり帳」から、Flex/AIR開発を始める方へ同じ過ちを繰り返さないためのtipsを2回に分けて紹介します。
Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法~Flex/AIRハマり帳(前編)~
 Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者は「落とし穴」にことごとくハマり、「二度と繰り返すまい」と要点をメモしてきました。本連載では、筆者の「Flex/AIRハマり帳」から、Flex/AIR開発を始める方へ同じ過ちを繰り返さないためのtipsを2回に分けて紹介します。
Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)
 Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。本稿では、初めてFlexを触ってみる人や、軽量スクリプト言語の経験があるWeb系エンジニアにもわかりやすいように、Flexとサーバサイドの通信方法について説明したいと思います。