SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2019】セッションレポート (AD)

1000人規模の顔認証受付サービスを1カ月で構築! セキュリティも考慮した開発の舞台裏【デブサミ2019】

【14-C-5】入社半年での開発ストーリー - 千人規模の顔認証受付サービスを1ヶ月で作った話 -

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 画像認識・AIの展開例として注目される「顔認証」。最先端の技術ながら、AWSで提供されているAPIサービス「Amazon Rekognition」を用いれば簡単に顔認証システム構築ができるという。その実践として2018年4月にAWSに新卒入社した5人が、社内イベント向けの顔認証受付サービスをわずか1カ月で構築した。はたして短期間でどのように開発を進めたのか、またセキュリティ・コンプライアンスにどのように準拠したのか。メンバーの1人である同社アソシエイト ソリューション アーキテクトの針原佳貴氏が紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 アソシエイト ソリューション アーキテクト、博士(情報理工学) 針原佳貴氏

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
アソシエイト ソリューション アーキテクト、博士(情報理工学) 針原佳貴氏

シアトルで視察したスマートシステムに触発されて

 当該のプロジェクトに取り組んだチームのメンバーは、いずれも2018年4月にAWS Japanに入社したという新人ながらも全員が大学院卒で、5人中3人は博士号持ち。年齢差もあり、経歴も趣味も違いながら、ともにAWSのサービスを学ぶ教育プログラム「Tech-U」の研修を受けるうち、1カ月も過ぎる頃には「新しいことに取り組みたくなった」という。そんな折、針原氏は「Tech-U」のディスカッションを目的としたシアトル出張に出掛け、「Amazon Go」を始めとする最新の活用事例に触れる経験をすることになる。

 「Amazon Go」はいわゆる「レジに人がいないコンビニ」だ。車の自動運転で活用されているコンピュータ・ビジョンやディープラーニング、センサー技術などが用いられており、アプリが入ったスマホを持っていれば、商品棚から商品を取るだけで、簡単かつスムーズに商品を購入することができる。「さまざまな技術が背景にあることは理解していたが、実際にユーザーとして店に入って買い物をしてみて、その便利さに驚いた」と針原氏は初めての「Amazon Go体験」の印象を語る。

 また日本未発売の「AWS DeepLens」にも触れた。撮った動画を用いて、ローカルで深層学習モデルを実行するなどの分析や処理を行えることに興味を持ったという。そうした最新の事例に刺激を受け、研修のまとめとして「新しくて面白そうなことをしたい」といった気持ちが強まっていった。

 針原氏はシアトルから戻り、改めてプロジェクトのヒントを探して周りを見渡すと、ちょうどオフィス移転の時期で、移転先では既に完全フリーアドレス制が導入されていた。自由で利点も多いながら、ちょっと相談したいと思っても、誰がどこにいるのかわからない。そんな不具合を改善するべく、新人チーム5人で開発したのが「Simple Location Finder」だった。社内に設置したカメラで画像を撮り、誰がどこにいるのかを自動認識して情報を共有することで、探している人がだいたいどのエリアにいるのか、”あたり”を付けられるようになるというアイデアだ。

 システム構成としては「デバイス」「認識」「データ」「フロントエンド」の4つのマイクロサービスからなっている。

 オフィスの複数のドア横に設置したRaspberry Piで、人が通ったら画像を撮影しAmazon S3上にアップ。それをトリガーとしてAWS Lambda関数が走り、画像分析APIサービスAmazon RekognitionとデータベースAmazon DynamoDBを呼び出して写真と対応する人の名前を取得し、Amazon API Gateway経由でAmazon DynamoDBにデータ保存、時間や場所を記録する。

 検索する際のフロントエンドの動きとしては、S3の静的ホスティング機能でVue.jsで書かれたコードを置いておいて、検索画面に名前を入力すると、裏でAmazon Cognitoによる認証とAmazon API Gatewayが呼び出されて「いつどこにいたか」が表示されるという仕組みだ。

 社内でテストユーザーを探しサービスを提供したところ、「気に入った」「(顔の写真を撮られることについて)抵抗感は問題ない」「人に勧めたい」のすべてで高評価を得ることができたというが、実運用には至らなかった。

次のページ
イベント参加者に「Wow!」と思わせる顔認識システム

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2019】セッションレポート 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11413 2019/03/27 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング