SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 Summer セッションレポート(AD)

アプリケーション開発でもToilをなくそう!スリーシェイクのトヨタ事例で学ぶ、モダンな開発環境への道

【D-2】お客様のToilをなくすためのアプリケーション開発支援を始めました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トイルのない開発運用環境を目指すトヨタ自動車事例

 実際にどのようなことをするのだろうか。佐藤氏は、トヨタ自動車での事例を取り上げて解説した。

 トヨタ自動車ではDX推進の一環で、AIを活用したWebアプリケーションの内製開発に乗り出した。インフラはGoogle Cloudを中心としたハイブリッドクラウド環境で構築し、アジャイル開発やコンテナ技術などモダンなテクノロジーでシステム環境を整えた。しかし、メンバーは当時アプリケーション開発・運用の知識や経験が少なかった。ある程度は形になったものの、このままでは自分たちの作りたいアプリケーションが開発できない上に、トイルも積み重なっていくだろう。こうして今年4月、同社はスリーシェイクの開発支援を受けることになった。

 トヨタ自動車のプロダクトマネージャーを中心に、トヨタ自動車の運用担当と開発担当を、スリーシェイクのインフラ構築支援担当とアプリケーション開発支援担当でサポートする体制を構築したのち、現在の課題と改善の方向性を話し合い、大きく次の3つを実施することになった。

  • 長期運用を見据えたアーキテクチャの再構成
  • 開発速度向上のためのフロントエンド開発ツールの導入
  • 運用作業効率化のためのアプリケーションの修正

 1つめは、アーキテクチャの再構成だ。以前は、Google Kubernetes EngineのAutopilotモードでアプリケーションPodを管理しており、アプリケーションごとのページからCloud SQLへの接続やFirebaseでの認証認可処理を実行する構成だった。

 「画面上の処理が多く、また、各アプリケーションでUI層を実装していたため、UIの共通化がされておらず修正に時間がかかってしまう。ジョブからデータベース接続していることも、マイグレーションを複雑にする要因」。そう述べた佐藤氏は、システムの長期運用が見えている中で、このままの設計で進めた場合、運用開発において、トイルが多くなってしまい、トヨタ自動車が本来やりたいAIプラットフォームの開発の妨げになってしまうと感じた。

再構成前のアーキテクチャ
再構成前のアーキテクチャ

 そこで佐藤氏たちは、フロント用Podと認証用Podを立てて、アプリケーションPodからはAPI接続で集約。データベースもAPIからのみ参照するように変えて、通信を大幅に整理して将来的にトイルとなる要素を排除したという。これにより長期運用と開発速度向上を見越して、UIを共通化し、各WebフレームワークのUI層を切り離して整理することができた。

再構成後のアーキテクチャ
再構成後のアーキテクチャ

 その上で、佐藤氏たちはメンバーに対してリファクタリングのオンライン勉強会を実施した。

 「1ファイルが3000行もあり、その大半が同じ処理について書かれているものもあった」と振り返る佐藤氏。コピペにより実装を使いまわすことが多く、修正するコストが掛かっていた。また、モジュール化されていないため、他の人が見たときに、どういう処理なのかをコードを読んで理解するのに時間がかかってしまっていたという。しかも「フレームワークのバージョンアップをしても、動作確認作業やテストの修正が複雑になってしまうのが見えている」と続ける。

 勉強会は定期的に開催し、リファクタリングの必要性や視点を学ぶ座学に加えて、実際に動いているコードを参照しながら何を修正できるかをハンズオンで学習。実践力の向上に努めた。

次のページ
フロントエンドツールの整備とアプリケーション改修

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷崎 朋子(タニザキ トモコ)

 エンタープライズIT向け雑誌の編集を経てフリーランスに。IT系ニュースサイトを中心に記事を執筆。セキュリティ、DevOpsあたりが最近は多めですが、基本は雑食。テクノロジーを楽しいエクスペリエンスに変えるような話が好きです。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社スリーシェイク

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18139 2023/09/07 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング