SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 KANSAI セッションレポート(AD)

グローバル市場への拡大を目指すサイボウズが挑む、多国籍のエンジニアリングチームのつくりかた

【Session2】英語ができなかった自分達が、グローバルチーム立ち上げに挑戦!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 サイボウズは、世界で最も使用されるグループウェアメーカーを目指し、チームワークを支援するソフトウェアの開発を継続している。そのための戦略として、グローバル市場における高い顧客価値の迅速な提供と、多様な人材の受け入れを実現する英語を標準とした組織の構築が進行中である。2023年9月2日に開催した「Developers Summit 2023 KANSAI」では、同社の多国籍のエンジニアリング組織の立ち上げに関するエピソードが披露された。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「チームワークあふれる社会を創る」という理念を持つサイボウズ。今回登壇したのは、同社の 開発本部 kintone開発の上岡真也氏と、New Business部長の平野昌士氏で、それぞれが英語を公用語とするチームづくりに挑戦している。まずはkintone開発チームにベトナムのエンジニアを受け入れた上岡氏が説明した。

kintone開発チームへのベトナム拠点メンバーの受け入れに際し、英語を公用語に

 kintoneは、開発の知識がなくても業務に合わせたシステムを簡単に作成できるクラウドサービスだ。サイボウズはkintoneそのものの開発・運用・販売だけではなく、プラグインや連携サービスを提供するベンダーや、お客様の業務課題をヒアリングするサポートパートナー、そして開発者やユーザーのコミュニティ構築にも注力している。kintoneのカスタマイズや、プラグインなどの連携サービスの組み合わせにより、より高度なビジネス課題の解決や幅広い業種への展開が可能となっている。

 上岡氏のチームは、kintone管理者や社外のエコシステムを支えるプロダクトを開発している。元々は日本語話者のメンバーで構成されていたが、コア開発メンバーが離脱したことにより、2022年10月からベトナムのメンバーを受け入れ、これを機に業務での公用語を英語にした。

サイボウズ株式会社 開発本部 kintone開発 上岡真也氏
サイボウズ株式会社 開発本部 kintone開発 上岡真也氏

 サイボウズには、チームメンバーの募集や、個人の新しいキャリアを促す「ジョブボード制度」がある。上岡氏のチームが募集をしたところ、ベトナム開発拠点のメンバーが手を挙げたのだ。サイボウズのベトナム拠点は2006年に設立し、年々規模を大きくしている。

 ベトナム開発拠点のほとんどのメンバーは、グループウェア「Garoon」を開発しており、ドキュメントは英語で、コミュニケーションは逐次・同時通訳といった体制だった。kintone開発メンバーのほとんどが日本国籍で開発拠点は日本のみ。チーム内コミュニケーションやドキュメント類も日本語しかなかった。ベトナムは、日本との時差が2時間、公用語はベトナム語で、開発メンバーの英語レベルは日本のメンバーと同程度といった状況だった。

 kintoneの開発部署は100名を超える規模である。全ての業務を英語化するのは困難であるため、全体ではなくチームでの英語化を目指すことにした。上岡氏のチームは、チーム内でのコミュニケーションやテキストメッセージ、打ち合わせなどを英語にする試みを行っている。チームの業務で必要なドキュメントを英語にアップデートした。一方、予算や事業戦略、カスタマーサポートの問い合わせなどは、日本語のままでの対応を考え、必要に応じて日本のメンバーが翻訳や調整の役割を担当することにした。

チーム内で英語を公用語化し、全社との調整は日本メンバーが担当
チーム内で英語を公用語化し、全社との調整は日本メンバーが担当

次のページ
言語や文化の壁を乗り越え、プロダクトビジョンの実現を目指す

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 KANSAI セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:サイボウズ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18365 2023/10/16 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング