SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート(AD)

WHIの開発部門教育で学ぶこととは? キャリアの解像度を高め方向性を定めていく方法

【A-5】先輩として新卒・若手エンジニアのキャリアを切り拓いてもらうために行うこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

若手の段階からキャリアについて高い解像度で考えることができる工夫

 開発部門の研修では、内容をスキル系、知識系、心得系と3つに分類し、広く浅く学んでもらう。そうすることで自分にとって楽しいと感じるものが何なのかという感触をつかんでもらう。

開発部門教育の全体像-好き嫌いを見つけよう
開発部門教育の全体像-好きを見つけよう

 さらに解像度を高めるために、キャリアで先を歩んでいる先輩社員との交流機会を設けている。新人は常に1年先輩のメンターが伴走しているが、その他にも3〜5年先輩との1on1や、10年以上の先輩たちとの座談会もある。

 久保本氏と鏑木氏の場合、1on1は毎日実施していた。久保本氏は鏑木氏に対して、研修がその後の実務とどう結びつくかを理解できるように話を進めていたそうだ。他にも、久保本氏は年代が近い同僚との1on1を鏑木氏に促していた。例えば久保本氏の同期で1年目からバリバリとコードを書いていたエンジニアを鏑木氏に紹介したところ、鏑木氏は「自分もがんばらなきゃ」と大いに刺激になったそうだ。

 久保本氏は「メンターとメンティーだけで閉じようとせず、優秀な同期に頼ることができてよかったです」と話す。他にも鏑木氏はマネジメントに興味があったため、マネージャーと1on1することで「マネージャーの仕事のやりがいや難しさも知ることができてよかった」と話す。

 こうして開発部門の教育が終わるころ「ふりかえり」を行う。ふりかえりは「Fun:楽しかったこと」「Done:やったこと」「Learn:学んだこと」の3つの観点からまとめて発表する。加えて、配属先の希望・野望と自己アピールも行ったうえで、配属先が決まる。

 実際に久保本氏と鏑木氏がどのような「ふりかえり」をしたのかを見ていこう。

 まずは久保本氏。「Fun」は仲間とプログラミングすること。当初エンジニアは寡黙にプログラミングするイメージだったが、モブプロをすることで孤独な作業ではないと理解できた。「Done」は同期の中でいち早くQiitaに記事を投稿できたこと。「Learn」は仮説を立てながらソースコードを読んだり、実装したりすることの重要性だ。「野望と自己アピール」では、久保本氏は「創意工夫して機能追加や改善に取り組みたい」「ゆくゆくはマネージャーとなりチームメンバーの成長を促進したい」と発表した。

株式会社Works Human Intelligence Product Div. CSR Dept. Time Clock Grp. 久保本 海里氏
株式会社Works Human Intelligence Product Div. CSR Dept. Time Clock Grp. 久保本 海里氏

 続いて鏑木氏。「Fun」はWebアプリに好きな機能を実装することを体験できたこと。「Done」は研修中に毎日Javaを書くと決めて実施したこと。Javaは未経験だったものの、続けることでコーディング力が高まったことを実感できた。またプログラミングスクールでのアルバイト経験を活かして、同期向けにSpring Bootの勉強会を企画・開催した。「Learn」は学生時代に体験しなかった、テストを書くことやAWSに触れることなど。「野望と自己アピール」では「元々ものづくりが好きなので、将来的には製品をゼロから作るような経験をしてみたい」と述べた。

株式会社Works Human Intelligence Product Div. CTM Dept. Position Management Grp. 鏑木 瑛司氏
株式会社Works Human Intelligence Product Div. CTM Dept. Position Management Grp. 鏑木 瑛司氏

次のページ
「この会社で大丈夫?」「市場価値は気になる?」働いている人の本音とは?

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Works Human Intelligence

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18877 2024/02/07 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング