SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

要件定義にも活用広がる──スマホアプリ開発現場における生成AI活用の実態調査

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 NTTレゾナントテクノロジーは、ソフトウェア開発・テスト現場における生成AIの活用に関する実態調査をまとめた『テスト・検証分野における生成AI利用状況調査レポート』を、9月1日に公開した。

 同調査は、スマートフォンサービスに関わったことのある開発関与者515名を対象に、2月21日から2月24日に実施された。

 まず、生成AIの認知度に関する質問では、ChatGPTが約8割、Gemini、Copilotが約5割で続いた。

生成AIの認知度
生成AIの認知度

 生成AIの主な活用領域では、「コーディング」が51.7%で最も多かった一方、「要件定義・仕様設計」が43%で続いた。同社は、開発の中核工程だけではなく、上流工程でも生成AIの活用が広がっていると指摘した。

生成AIの利用工程
生成AIの利用工程

 開発やテストにおける生成AI導入の効果は「開発スピードの向上」が43.6%で最多。次いで、「ドキュメント作成の負担軽減」(40.9%)、「テストの効率化」(39.3%)という結果になった。

生成AI導入・活用の効果
生成AI導入・活用の効果

 また、今後生成AIを導入・活用したい工程では、「テストケース作成」や「単体テスト自動化」といった、テスト領域への期待が大きい。

生成AIを導入・活用したい工程
生成AIを導入・活用したい工程

 同調査ではそのほか、テスト・検証プロセスの自動化率や、AIを活用した自動化ツールの利用状況についても調べている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22188 2025/09/03 08:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング