SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介(AD)

この難問奇問、難しすぎる!? プログラマ脳を鍛える至高の問題集「Go」と「Python」が発売

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社より、10月16日(木)に書籍「プログラマ脳を鍛える至高の問題集」を題するシリーズの『Exercise Go』と『Exercise Python』が発売となりました。

 プログラミング言語に関する理解に、自信はありますか?

 今回発売となった『Exercise Go』と『Exercise Python』は、『Exercise JavaScript』と『Exercise C++』に続く第2弾。言語の基本的な文法や機能を知っているだけでは解けない、難問奇問が収録されています。

 各言語の特徴や挙動を深く理解したうえで、さらに最適なコーディングやアルゴリズムの知識も必要な、挑戦するだけでも価値のある問題が勢揃い。

 自分の得意な言語を極めたい、もっと上を目指してみたいと考えているエンジニアの皆さん、ちょっとチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 もし解けなかったときは……ぜひ詳しい解説に目を通し、新たな知識とスキルを手に入れてください!

Exercise Go プログラマ脳を鍛える至高の問題集

Exercise Go プログラマ脳を鍛える至高の問題集
 

Amazon  SEshop  その他

 
Exercise Go プログラマ脳を鍛える至高の問題集
 

著者:Miki Tebeka
翻訳・監修:株式会社クイープ
発売日:2025年10月16日(木)
定価:2,728円(本体2,480円+税10%)

本書について

解くほどに、理解が深まる! Go言語の基本的な文法や機能を知っていても解けないような、Go言語の特性を活かしたトリッキーな難問奇問が25個。Go言語の深い理解をもって至高の問題集に挑みましょう。

パズル1 これもπ:Goの識別子
パズル2 手ぶらで戻る:マップからの値の取得
パズル3 郷に入っては:文字列のエンコーディング
パズル4 なんにもない:nilの使い方
パズル5 ローフードダイエット:生の文字列と解釈される文字列
パズル6 もう終わった?:型推論と型変換
パズル7 数字は嘘をつける?
パズル8 果報は寝て待て
パズル9 ジャストインタイムのはずが
パズル10 シンプルなアペンド:スライスの使い方
パズル11 ログの中には何がある?
パズル12 個性的な数:Goの数値型
パズル13 範囲のない整数:チャネルからの値の取得
パズル14 多重人格:さまざまな顔を持つ変数
パズル15 二都物語
パズル16 チャネルの中には何がある?
パズル17 文字列のおもしろい操作:整数と文字列の関係
パズル18 やるべき仕事:チャネルのポインタレシーバ
パズル19 エラーを発生させるかさせないか、それが問題だ
パズル20 文字列の正体は?
パズル21 思わず二度見:2つ目のinit関数
パズル22 100万を数える:競合状態
パズル23 次のIDは何?
パズル24 フラグで実験
パズル25 あなたにはその権限がある

Exercise Python プログラマ脳を鍛える至高の問題集

Exercise Python プログラマ脳を鍛える至高の問題集
 

Amazon  SEshop  その他

 
Exercise Python プログラマ脳を鍛える至高の問題集
 

著者:Miki Tebeka
翻訳・監修:株式会社クイープ
発売日:2025年10月16日(木)
定価:2,508円(本体2,280円+税10%)

本書について

あなたの脳に最高の負荷を! Pythonの基本的な文法や機能を知っているだけでは解けない難問奇問が30個。コードと挙動をどれだけ理解できているかが解答の鍵です!

パズル1 レディプレイヤー1:Pythonの属性検索
パズル2 ひと切れのπ:Unicode 識別子と整数除算
パズル3 郷に入っては:文字列のエンコーディング
パズル4 優先度付きの仕事:タスクをヒープで管理する
パズル5 プリンタで出力:スレッドを使った処理
パズル6 スパム、スパム、スパム
パズル7 ユーザーを識別せよ:名前マングリング
パズル8 ソートしたり、逆にしたり:イテレータ
パズル9 シンプルな計算:浮動小数点数の罠
パズル10 それは収まる?:スライス演算子
パズル11 ボタンをクリック:クロージャとシャドーイング
パズル12 かまってちゃん:属性検索のバイパス
パズル13 アイデンティティの危機
パズル14 割り算の壁:短絡評価
パズル15 ウォーリーを探そう:Pythonの真理値
パズル16 関数呼び出しできるかな?
パズル17 エンドゲーム:多重代入
パズル18 丸めて丸めて:銀行丸め
パズル19 単語の出現頻度(逆文書頻度なし)
パズル20 時間を分ける:コンテキストマネージャー
パズル21 未来を教えて:datetimeが知らない未来
パズル22 ループは回るよどこまでも
パズル23 行き先のない道
パズル24 12人の怒れる男
パズル25 こんな色になっちゃった
パズル26 投票結果をチェック:貪欲な正規表現に注意
パズル27 インサイドジョブ:再代入
パズル28 おいで子猫ちゃん
パズル29 私のタイプじゃない
パズル30 重要なのは値を返すこと

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

翔泳社所属。翔泳社から刊行した本の紹介記事などを執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22273 2025/10/16 07:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング