翔泳社 CodeZine編集部は、7月17~18日に開催された「Developers Summit 2025 Summer(デブサミ2025夏)」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers Summit 2025 Summer アワード」の各賞の受賞者を発表します。
「Developers Summit Summer(デブサミ夏)」は、同社が2003年から毎年開催している、日本最大級のソフトウェア開発者のためのカンファレンス「Developers Summit」のスピンオフイベント。
今年のDevelopers Summit 2025 Summerは、東京のJPタワー ホール&カンファレンスにて3トラック全54セッションにて開催。「エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス」として、マネージャー・テックリードといった開発現場をリードしていく方に向けた企画を展開しました。
ベストスピーカー賞
- 基準:セッション参加者の平均満足度1~5位
1位:【17-C-9】クレディセゾンでDXを進めてきた6年間を振り返る 内製エンジニアチームに求められること
- 小野 和俊氏[クレディセゾン]
受賞コメント
小野 和俊氏
この度は栄誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。
「事業会社に、本気のエンジニアチームを作る」。そんな思いで仲間と共に挑戦を続けてきた6年間の歩みを評価いただけたことは、何よりの励みになります!
2位:【17-C-1】エンジニアキャリア図鑑~事業に貢献するアーキテクトになるには?
- 【モデレーター】小田中 育生氏[カケハシ]
- 米久保 剛氏[電通総研]
- 尾髙 敏之氏[MonotaRO]
受賞コメント
小田中 育生氏
この度はベストスピーカー賞(2位)に選出いただきありがとうございます。
アーキテクトが事業成長を牽引する力となること、そしてそのキャリアの魅力が皆様に届いたのであれば、登壇者一同、望外の喜びです。
3位+公募賞:【18-B-7】SQLアンチパターン第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策
- 和田 卓人氏
受賞コメント
和田 卓人氏
および公募賞のダブル受賞、たいへん光栄です。
2013年、『SQLアンチパターン』初版の出版に伴いデブサミに登壇させていただいたことを今でもよく覚えています。
それから12年の時を経て第2版となった本書を携えて登壇し、皆様から高い評価をいただいたことは、たいへん感慨深いです。ご清聴誠にありがとうございました。
4位:【18-A-1】AIによるエンジニア総プレイングマネージャー時代の思考法~EM×プロダクト開発×アジャイル開発の交差点~
- 広木 大地氏[レクター]
- 宮田 大睿氏[エクスプラザ]
- 及部 敬雄氏[ホロラボ]
- 【モデレーター】小林 真一朗[翔泳社]
受賞コメント
広木 大地氏
このたびは選出いただき、誠にありがとうございました。
今回の評価は、登壇者が楽しく対話できたことによるものだと感じています。
私自身も試行錯誤を重ねながら取り組んでおり、決して完璧ではありませんが、新しいAI時代に向けての挑戦や難しさ、そしてその中にあるやりがいを少しでも感じていただけていれば幸いです。
宮田 大睿氏
この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。
私としても、皆様から現場のリアルな体験談、課題感をお伺いできAIx開発プロセスの実践的な知見について情報交換できてとても勉強になりました。
及部 敬雄氏
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
世はまさに大生成AI時代。制御不能な時代だからこそ、アジャイル開発に共感し、変化に対応することが得意な我々が活躍する番です。
「生成AI疲れ」している場合ではありません。目指せワンピース!!
5位:【18-A-9】エンジニアリングマネージャー"お悩み相談"パネルセッション
- 【モデレーター】新多 真琴氏[LayerX]
- 小田中 育生氏[カケハシ]
- miisan氏[令和トラベル]
- 三谷 昌平氏[スマートバンク]
受賞コメント
新多 真琴氏
「エンジニアリングマネージャーお悩み相談室」や私たち4名のマネジメントの実践事例に対してこのような反響をいただき、大変光栄です。
皆さんもぜひ、本書を下敷きにご自身の実践例をどんどん発信してください!
展示ブース賞
- 基準:展示ブースの中で、好印象だった企業1位
バルテス 株式会社
受賞コメント
このたびは優秀ブース賞の受賞、誠にありがとうございます!
今後のテスト・品質における当社の考え方を多くの方に共感いただけたことが何よりの成果です。
今後もソフトウェア品質改善に寄与する情報提供を行ってまいりますのでご期待ください!
受賞結果一覧
ベストスピーカー賞
基準:セッション参加者の平均満足度1~5位
- 1位【17-C-9】「クレディセゾンでDXを進めてきた6年間を振り返る ~内製エンジニアチームに求められること」小野 和俊[クレディセゾン]
- 2位【17-C-1】「エンジニアキャリア図鑑~事業に貢献するアーキテクトになるには?」【モデレーター】小田中 育生[カケハシ],米久保 剛[電通総研],尾髙 敏之[MonotaRO]
- 3位【18-B-7】「SQLアンチパターン第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策」和田 卓人
- 4位【18-A-1】「AIによるエンジニア総プレイングマネージャー時代の思考法~EM×プロダクト開発×アジャイル開発の交差点~」広木 大地[レクター],宮田 大睿[エクスプラザ],及部 敬雄[ホロラボ],【モデレーター】小林 真一朗[翔泳社]
- 5位【18-A-9】「エンジニアリングマネージャー"お悩み相談"パネルセッション」【モデレーター】新多 真琴[LayerX],小田中 育生[カケハシ],miisan[令和トラベル],三谷 昌平[スマートバンク]
公募賞
基準:公募セッション参加者の平均満足度1位
- 【18-B-7】「SQLアンチパターン第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策」和田 卓人
展示ブース賞
基準:展示ブースの中で、好印象だった企業1位
- バルテス 株式会社
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です