SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

developerWorks Liaison(AD)

クラウド時代に備えて、プログラマーが理解しておくべき考え方

「パネルディスカッション:クラウド時代のプログラミングスタイルを語り合おう」セッションレポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 クラウドの考え方が広まり、それはプログラミングスタイルにもいろいろと影響を及ぼし始めている。コンピュータのスタイルがクラウド化していくと、プログラマたちはどのように考え方を変えていかなければならないのか。クラウドを推進している4つのベンダーが、各社の取り組みを紹介すると共に、クラウド時代のプログラミングスタイルの変化についてディスカッションした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 クラウドの考え方が広まり、それはプログラミングスタイルにもいろいろと影響を及ぼし始めている。コンピュータのスタイルがクラウド化していくと、プログラマたちはどのように考え方を変えていかなければならないのか。クラウドを推進している4つのベンダーが、各社の取り組みを紹介すると共に、クラウド時代のプログラミングスタイルの変化についてディスカッションした。

【モデレータ】日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア・テクノロジー・カウンシル議長/XMLコンソーシアム エバンジェリスト 米持幸寿 氏(左)、【パネラー】マイクロソフト株式会社デベロッパー&プラットフォーム統括本部アーキテクト 萩原正義 氏(右)
【モデレータ】日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア・テクノロジー・カウンシル議長/XMLコンソーシアム エバンジェリスト 米持幸寿 氏(左)、【パネラー】マイクロソフト株式会社デベロッパー&プラットフォーム統括本部アーキテクト 萩原正義 氏(右)
【パネラー】株式会社セールスフォース・ドットコム CTO 及川喜之 氏(左)、【パネラー】サイオステクノロジー株式会社 ITインフラソリューション部 エンジニア/Google App Engine Japan: Google App Engine API Expert 松尾貴史 氏(右)
【パネラー】株式会社セールスフォース・ドットコム CTO 及川喜之 氏(左)、【パネラー】サイオステクノロジー株式会社 ITインフラソリューション部 エンジニア/Google App Engine Japan: Google App Engine API Expert 松尾貴史 氏(右)

クラウドがエンジニアに与える影響とは?

 モデレータであるIBMの米持氏は冒頭で「クラウドはこれから5年~10年後のIT業界に広まっていくと考えられています。クラウドと言うと、一般的には『コストが安くなる』といったことが注目されていますが、実はクラウドについて調べれば調べるほどエンジニアに影響があると感じています。そういった影響により我々が何を身に付けなければならないのかを考えてみます」とディスカッションの趣旨について説明した。ディスカッションは、パネラーの自己紹介を兼ねた各社のクラウドへの取り組みについての説明を行い、次にいくつかのテーマについての意見交換という構成で進行した。

「パブリック」「プライベート」に大別されるクラウド

Google App Engine ~ 自動でスケールするWebアプリケーション専用のクラウド

 最初に自己紹介したパネラーは、サイオステクノロジーの松尾氏。同社では「SIOS Integration for Google Apps」というGoogle App Engineの導入支援ソリューションを提供している。松尾氏は個人的に“Google App Engineの追っかけ”をしていたら、Googleから「Google App Engine API Expert」に認定されたという。

 松尾氏は、「Google App Engineは、Googleのインフラストラクチャー上であなたのウェブアプリケーションを動かせます。というサービスです。コードはPythonで書きます。Google App EngineはWebアプリケーション専用のため、自由度は低い一方で、自動でスケールする仕組みなどインフラの事はほとんど何も意識せずプログラムに専念できるので、管理面で非常に楽です。またAdWordsのような料金設定も検討されています」と、Google App Engineの特徴を話した。

 松尾氏は、Google App Engineが自動でスケーリングしている例として、オープンソーシャル向けの3Dアバター「BuddyPoke」を挙げた。同サービスのorkut上でのユーザー数は現在3千万人ほどあり、ユーザー増加の過程でサーバなどの設備増強などはまったく行なっていないそうだ。このあと、松尾氏はGoogle App Engine向け開発の手軽さをアピールするためプログラミングのデモンストレーションを行なった。

Google App Engineを利用した、オープンソーシャル向けの3Dアバター「BuddyPoke
Google App Engineを利用した、オープンソーシャル向けの3Dアバター「BuddyPoke」

次のページ
Force.com ~ 100%ビジネス向けのクラウド

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
developerWorks Liaison連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3618 2009/02/25 14:50

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング