柳井です。 去年になりますが、佐藤卓巳の「八月十五日の神話──終戦記念日のメディア学」という本を読みました。終戦時の玉音放送の状景が、いかに後のマスコミの情報によって作られたかということ、そして集団での思い込みが新しい集団記憶を作り出すかということを検証した本です。 記憶というのは曖昧なものです。個人の記憶も曖昧ですが、集団の記憶もそれほど正しくはありません。特に、時間が経ち「あれはなんだったっけ?」とみんなで記憶をたどる場合はそういうことがよくあります。 会社でも、全員で勘違いをして「あるはず」の場所に「あるべきもの」がなかったりします。プログラムを書く際もそうですが、仕事では記憶に頼らないドキュメント化が大切です。 今分かっていること、覚えていることであっても、数年後は記憶が変質したりするからです。記録を正確に残すということは、重要なことだと思います。 |
||
連載4コママンガ。代表的なセキュリティ設定のパスワード。長ければ長いほど、安全性が高まる? 毎週火曜日更新。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
柳井 政和(ヤナイ マサカズ)
クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です