手軽にできる全天球撮影(RICOH THETA)
さくらインターネット研究所では次世代空間情報として、さまざまな表現方法について調査研究を行っています。前回の『災害コミュニケーション ITだからできるコト(10)』に引き続き、今回は全天球撮影カメラについて見ていきましょう。
RICOH THETAは全天球撮影を手軽に行えるカメラとして昨年リリースされ、Microsoft Photosynthにも対応しています。より自由度のある空間情報の表現方法を選べるように、今回はこの2つの組み合わせによる利用例について解説します。
それでは具体的な使い方について見ていきましょう(図1)。まずはRICOH THETAの電源を入れ、iOSのWi-Fi設定からTHETAを選び接続します。Wi-Fi設定等の詳細は、RICOH THETAのマニュアルをご参照ください。次に、Photosynthを起動します。設定画面に移るため「人型のシンボル」を押し、つづけて「ギア型のシンボル」を押し、最後に「Ricoh Theta capture on」を選びます。これで設定は完了です。「Θ(シータ)型のシンボル」を選び「tap to capture」を押すと撮影が行われます。
撮影が終了したら、再び「人型シンボル」を選び、「ON DEVICE」を押しましょう。つづいて「import」を押すと、RICOH THETA上にある全天球写真データをiPhone/iPod/iPad上に保存できます(図2)。
さらにimportされたRICOH THETAで撮影した全天球写真データを選び、「share」ボタンを押した上で「camera roll」を選択すると、カメラロールへ1枚の画像として保存ができます(図3)。
いかがでしょうか? 一回のシャッターで全天球すべてを撮影できるRICOH THETAの素晴らしい威力を感じられるかと思います(図4)。