IoT時代に知っておくべきテクノロジー
前回のおさらいを兼ねて、IoTを取り巻く環境について紹介します。IoTは「500億台がつながる未来!」と壮大なビジョンが描かれている関係で、さまざまな産業の適用性が示されます。しかし各産業にはすでにマーケットを持つ企業が必ず存在し、参入障壁も存在します。IoT市場へ参入するにもエリアを絞っていくことが重要なのです(図1)。
つぎに、IoT時代に知っておくべきテクノロジーについて見ていきましょう。IoT(Intenet of Things)というぐらいにインターネットを経由してデバイス(モノ)がつながっていく世界です。では、センサデバイスからの情報収集や一斉同報通知などには、どのようなテクノロジーが使われているのでしょうか?
図2は、IoTで使われる通信プロトコルの「これが主流となりそうかな…」という技術をピックアップしました。
選定ポイントは「ユーザ認証が利用可能なこと」と「通信経路が暗号化されていること」の2つを加味しています。
ご覧頂くとIoTデバイスには、センサデバイスを切り離して使うモノと一体型のモノがあることが分かります。前回ご紹介したセンサデバイスのいくつかは、スマートフォンと連携して使われる「切り離して使うモノ」です。
一体型のモノについては、WiFi組み込み型のセンサデバイスは多数存在していますが、3G/4G/LTEに対応した組み込み型SIM搭載型のものは、やっとこれから出てく準備が整ってきたという段階です。
つづいて、Webサービス事業者から見た「IoTの知っておくべきテクノロジー」にフォーカスして見ていきましょう。
図3は、図2上位通信プロトコルのみにフォーカスして抽象化したものです。IoTではMQTT(MQ Telemetry Transport)と呼ばれるPublish/Subscribe型の軽量プロトコルをSSL暗号化を伴って使うケース、もしくはRESTfullなHTTPSを使うケースが想定されています。いずれもユーザ認証と暗号化を伴ってデータ送受信を行うため、インターネット上を介しても安全なデータ通信が可能となっています。
センサデバイスを切り離して使うモノは、スマートフォンとの間でBLE(Bluetooth Low Energy)と呼ばれる通信プロトコルで制御されますが、直接インターネットにつながることはありません。
これらを整理すると、図4のようになります。
BLE(Bluetooth Low Energy)対応のウェアラブルデバイスは、すでに多くが市場に流通されており、これを「IoTだ!」という人々も多くなってきました(少々やっかいですね……)。また、センサデバイスが直接WiFi経由でデータ送受信を行うモノも多数ありますが、独自プロトコルや、定まっていない規格や規約で使われている場合も多くあります。
最後に、3G/4G/LTE対応の組み込み型SIMと通信モジュールを直接センサデバイスに組み込んだモノも今後普及が期待されています。Mobile World Congress 2014のセッションでも、組み込み型SIMに関する発表が行われていました。しかし、残念ながら海外規格の組み込み型SIMの発表なので、日本国内での動向とは一致しません。