SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

世界ハッカースペースガイド

オープンソースがハードウェア開発にもたらすインパクトとは ~ オープンハードウェアサミット2015 in フィラデルフィア

世界ハッカースペースガイド 第10回


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先進国の各都市には、ハッカースペースと呼ばれる場所があります。この連載では世界各地のハッカースペースや、ハッカーの集まるイベントを紹介していきます。今回は、フィラデルフィアで開催された「オープンハードウェアサミット2015」の模様と、ブース出展していたハッカースペース「The Hacktory」をレポートします。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 この連載で扱うハッカースペースとはどういうものかについては、初回の記事をご覧ください。

ハードウェアのオープンソースとは?

 2015年9月19日、アメリカ東海岸のフィラデルフィアにあるユニテリアン派の教会で、オープンソースハードウェアサミット2015(以下OHS)が行われました。

 ユニテリアン主義というのは、「何を信じるかはそれぞれが自分で決める」という自由で多様性を許容する宗派として知られ、一応キリスト教プロテスタントの各派から派生したものの、現在ではキリスト教だけのものではなくなり、ユニテリアンが集まって座禅、みたいなこともよく行われているようです。

 著名な信者としてWWWの提唱者ティム・バーナーズ・リーが挙げられ、OHSの会場としてはぴったりの場所です。

会場はユニテリアン主義派の教会
会場はユニテリアン主義派の教会

 ソフトウェアのオープンソースはCodeZineの読者にとって目新しいものではないと思いますが、ハードウェアのオープンソースという概念はまだあまり普及していないし、固まってもいません。

 ハードウェアをオープンソースにする目的は、ソフトウェアのオープンソースが多くのプログラマの幸福を生み、商業的にも成功例をたくさん生んでいますが、ハードウェアでもそれと同じことができるといいと願って進められています。とはいえビットでなくアトムのハードウェアを相手にするので、ソフトウェアでの考え方がそのまま適用できない部分も色々と出てきています。

 具体的なプロジェクトとしては、ソフトウェアの領域で、プログラマがよく使うツールほどオープンソース化されている事例と似たような進化が見られ、まずハードウェア開発者向けのツール、メイカー向けマイクロコントローラなんかが目立っています。

 有名なArduinoも仕様が公開されていて、誰でも部品を買ってきて自作Arduinoを作ることができます。実際にサイズや機能の制約などで自作版が必要とされることも多く、多くの自作版が見られます。ただ、Arduinoについては商標が管理されていて、僕は自作したArduinoをArduinoとして売ることはできません(「Arduino互換のtksduino」のように、違う商標にすれば大丈夫)。仕様はオープンで、商標について管理されている形です。

 ソフトウェアでは、オリジナルのコピーは完全にコピーですが、ハードウェアをコピーする場合、製造の手違いから、劣化品が生まれる余地があります。Arduinoと同様、販売している製品でも仕様を公開しているLittleBitsのように、仕様を公開することで製品に接続するモジュールを他の人が作りやすくなり、エコシステムが生まれる、みたいな展開もあります。

 ハードウェアはソフトウェアと違って量産メリットが出るので、「仕様は公開するし改造していいけど、部品集めて作るより僕から買った方が安いよ」といった商売もしやすく、Kickstarterにはいくつもオープンソースハードウェアで、かつ商業的に成立することを目指した製品が並んでいます。いずれにせよ、まだ「良い意味悪い意味含めて、何が起こるかわからない」状態です。

 作るための無形のノウハウ、たとえば、テストのやり方などもフォーマットを決めて公開した方がいいんじゃないか、外装データは3Dプリンタで読み込めるCADのSTLデータで公開している人たちが多いのですが、どの3Dプリンタでも同じように出力できるわけではないから、オススメの設定を定形化したほうがいいんじゃないか、など、いろいろと「何をどうオープンにするか」という基本的なところでも、まだ意見が出ています。

 ともあれ、ソフトウェアのオープンソースに比べるとまだ「どう発展するかわからない」度が高く、サミットはアーリーアダプターで満ちていました。参加費が$240と高めのこともあり、参加者は300名ほどだったように思います。

 全セッションの動画は先のURLで公開されています。なかでも気になったセッションをいくつか紹介します。

教会を埋め尽くすギークたち
教会を埋め尽くすギークたち
前に紹介したハッカースペースパスポートの作者、伝説的なハッカー ミッチ・アルトマンも登場
前に紹介したハッカースペースパスポートの作者、伝説的なハッカー ミッチ・アルトマンも登場

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
メイカーとしての心構え

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界ハッカースペースガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高須 正和(タカス マサカズ)

無駄に元気な、チームラボMake部の発起人。チームラボニコニコ学会βニコニコ技術部DMM.Makeなどで活動をしています。MakerFaire深圳、台北、シンガポールのCommittee(実行委員)、日本のDIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日本と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。Twitter: @tks

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9166 2018/01/10 13:16

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング